トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
ラフカディオ・ハーンの耳、語る女たち
声のざわめき
洛北出版 2024.9
西 成彦
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1111173470>
貸出可 / 新着コーナー / / /930/ニシ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784903127354
書名ヨミ
ラフカディオ ハーン ノ ミミ カタル オンナタチ
副書名ヨミ
コエ ノ ザワメキ
著者ヨミ
ニシ マサヒコ
分類記号
930.28
出版者ヨミ
ラクホクシュッパン
大きさ
19cm
ページ数
395p
一般注記
並列タイトル:Lafcadio Hearn’s Ear Voicing Women
内容
内容:ラフカディオ ハーンの耳. 語る女の系譜. 「女の記憶」という名の図書館. 文字所有者の優位から文字の優位ヘ. 盲者と文芸. 「おしどり」とマゾヒズム. 怪談浦島太郎. ラフカディオ ハーンの世紀末. ハーンを交えて議論してみたいこと
抄録
ギリシャ、アイルランド、米国、マルチニークをめぐり歩き、40歳前に来日。近代日本が切り捨てた口承文芸の調べ、民衆の暮らしの音、小泉セツの怪談語りが、ハーンの耳を圧倒する。ハーン(小泉八雲)の作品と生涯をたどる論考集。
著者紹介
1955年、岡山県生まれ。兵庫県出身。東京大学大学院人文科学研究科比較文学比較文化博士課程中退。1984年より、熊本大学文学部講師から助教授、1997年より、立命館大学文学部教授を経て2003年より同大学院先端総合学術研究科教授を歴任。立命館大学名誉教授。専攻はポーランド文学、比較文学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容細目・詳細
内容書名
ラフカディオ・ハーンの耳
内容書名
語る女の系譜
内容書名
「女の記憶」という名の図書館
内容書名
文字所有者の優位から文字の優位ヘ
内容書名
盲者と文芸
内容書名
「おしどり」とマゾヒズム
内容書名
怪談浦島太郎
内容書名
ラフカディオ・ハーンの世紀末
内容書名
ハーンを交えて議論してみたいこと
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 新着コーナー / / /930/ニシ/ / 帯出可