トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
AIを生んだ100のSF
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1111154736>
貸出可 / 1F開架一般 / / /902/ハヤ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784153400238
書名ヨミ エーアイ オ ウンダ ヒャク ノ エスエフ
書名原綴 AI オ ウンダ 100 ノ SF
著者ヨミ オオサワ ヒロタカ
著者ヨミ ミヤモト ドウジン
著者ヨミ ミヤモト ユウト
叢書名ヨミ ハヤカワ シンショ
分類記号 902.3
出版者ヨミ ハヤカワショボウ
大きさ 18cm
ページ数 350p
一般件名 空想科学小説
一般件名 漫画
一般件名 SF映画
一般件名 人工知能
内容 内容:思考のストッパーを外せ 暦本純一述. 「歩行」に魅せられて 梶田秀司述. 「自分とは何か」を考えるためにSFを読んできた 松原仁述. 「人間」の謎解きを楽しむ 原田悦子述. 身体という「距離」を超える 南澤孝太述. ストーリーに書けないものが見たい 池上高志述. 情念が実体化するとき 米澤朋子述. SFは極めて貴重な資源 三宅陽一郎述. ディストピアに学ぶこと 保江かな子述. イノベーションの練習問題 坂村健述. 研究からフィクションへ 川添愛述. 「人間とは何か」が揺らぐ時代にSFが描かなければいけないこと 松尾豊述 安野貴博述
抄録 日本を代表する各世代の著名なAI研究者らにインタビューを重ね、AI開発にSFがもたらした影響と今後の展望を探った『S‐Fマガジン』の連載企画「SFの射程距離」。松尾豊×安野貴博の対談など数篇を追加収録して書籍化。
著者紹介 【大澤博隆】「AIxSFプロジェクト」主宰、慶應義塾大学理工学部准教授、筑波大学客員准教授、慶應SFセンター所長、日本SF作家クラブ第21代会長。博士(工学)。専門はヒューマンエージェントインタラクション。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【宮本道人】空想科学コミュニケーター。北海道大学CoSTEP特任助教、東京大学VRセンター客員研究員。博士(理学)。著書に『古びた未来をどう壊す?』、編著に『SF思考』など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容細目・詳細
内容書名 思考のストッパーを外せ
内容書名ヨミ シコウ ノ ストッパー オ ハズセ
内容著者 暦本 純一∥述
内容著者ヨミ レキモト ジュンイチ
内容書名 「歩行」に魅せられて
内容書名ヨミ ホコウ ニ ミセラレテ
内容著者 梶田 秀司∥述
内容著者ヨミ カジタ シュウジ
内容書名 「自分とは何か」を考えるためにSFを読んできた
内容書名ヨミ ジブン トワ ナニカ オ カンガエル タメ ニ エスエフ オ ヨンデ キタ
内容著者 松原 仁∥述
内容著者ヨミ マツバラ ヒトシ
内容書名 「人間」の謎解きを楽しむ
内容書名ヨミ ニンゲン ノ ナゾトキ オ タノシム
内容著者 原田 悦子∥述
内容著者ヨミ ハラダ エツコ
内容書名 身体という「距離」を超える
内容書名ヨミ シンタイ ト イウ キョリ オ コエル
内容著者 南澤 孝太∥述
内容著者ヨミ ミナミザワ コウタ
内容書名 ストーリーに書けないものが見たい
内容書名ヨミ ストーリー ニ カケナイ モノ ガ ミタイ
内容著者 池上 高志∥述
内容著者ヨミ イケガミ タカシ
内容書名 情念が実体化するとき
内容書名ヨミ ジョウネン ガ ジッタイカ スル トキ
内容著者 米澤 朋子∥述
内容著者ヨミ ヨネザワ トモコ
内容書名 SFは極めて貴重な資源
内容書名ヨミ エスエフ ワ キワメテ キチョウ ナ シゲン
内容著者 三宅 陽一郎∥述
内容著者ヨミ ミヤケ ヨウイチロウ
内容書名 ディストピアに学ぶこと
内容書名ヨミ ディストピア ニ マナブ コト
内容著者 保江 かな子∥述
内容著者ヨミ ヤスエ カナコ
内容書名 イノベーションの練習問題
内容書名ヨミ イノベーション ノ レンシュウ モンダイ
内容著者 坂村 健∥述
内容著者ヨミ サカムラ ケン
内容書名 研究からフィクションへ
内容書名ヨミ ケンキュウ カラ フィクション エ
内容著者 川添 愛∥述
内容著者ヨミ カワゾエ アイ
内容書名 「人間とは何か」が揺らぐ時代にSFが描かなければいけないこと
内容書名ヨミ ニンゲン トワ ナニカ ガ ユラグ ジダイ ニ エスエフ ガ エガカナケレバ イケナイ コト
内容著者 松尾 豊∥述
内容著者ヨミ マツオ ユタカ
内容著者 安野 貴博∥述
内容著者ヨミ アンノ タカヒロ