トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
ビジュアルでつかむ!俳句の達人たち 〔3〕
小林一茶
ほるぷ出版 2024.4
藤田 真一
∥監修
蔵書数: 1冊
貸出数: 1冊
貸出可能数: 0冊
予約件数: 0件
予約する
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120760218>
貸出中 / 1F開架児童 / /J/911/ホル/3 / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784593104031
書名ヨミ
ビジュアル デ ツカム ハイク ノ タツジンタチ
著者ヨミ
フジタ シンイチ
分類記号
911.302
出版者ヨミ
ホルプシュッパン
大きさ
28cm
ページ数
39p
個人件名
小林 一茶
一般件名
俳人
抄録
江戸時代の後期に江戸と信濃国で活躍した、俳句の名人、小林一茶。ありふれた生活や、故郷を思う気持ちをまっすぐ豊かに俳句で表現し、その作品数は生涯で2万句以上ともいわれる。その簡単な伝記と、代表的な名句を紹介する。
目次
一茶の俳句で季節を味わう小林一茶ってどんな人?ほう公先で俳句に親しむひとり立ちを目指しての旅父の看病をしながら江戸へもどって感じるこどくじゅうじつした俳人生活強い決意で故郷へ新たな暮らしへの希望暮らしの中の自然幸せも悲しみも俳句の中に雪の俳句故郷への思いゆかいなオノマトペ俳句の中に自分をよみこむひねったユーモアと皮肉
著者紹介
1949年、京都府生まれ。関西大学名誉教授。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。文学博士。専門は日本近世文学(俳諧)。京都ゆかりの蕪村への関心をきっかけに、芭蕉や一茶などへも関心を広げ、地域と俳句、絵と俳句の関係などについても研究。松尾芭蕉が書いた挿絵入り『野ざらし紀行図巻』の検証にも携わる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出中 / 1F開架児童 / /J/911/ホル/3 / 帯出可