トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
羊の毛糸とフェルト
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120758584>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/586/ノウ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784540231551
書名ヨミ ヒツジ ノ ケイト ト フェルト
副書名ヨミ イチ ワ イノチ ノ ハジマリ
著者ヨミ ホンデ マスミ
著者ヨミ バン チハル
叢書名ヨミ イチ カラ ツクル
分類記号 586.57
出版者ヨミ ノウサンギョソンブンカキョウカイ
大きさ 27cm
ページ数 36p
一般件名 毛糸
一般件名 不織布
一般件名 羊毛
一般件名 緬羊
抄録 セーターや帽子は何からできている?モコモコの羊の毛から。実際に羊の毛を刈って、羊毛からフェルトボール、ニードルパンチの指人形、糸を紡いで帽子を編んだりと繊維から布をつくってみよう。「イチからつくる」シリーズ。
目次 ウールのセーターは、羊の毛でできている羊の毛で、衣服から住居までつくることができる!羊毛産業は、昭和時代に花開いた人類と羊の出会いから、産業革命まで羊毛が、フェルトになるふしぎ羊は、いったいどこにいる?羊は、どうやって飼うのかな?毎年、春になったら毛を刈ってあげる必要がある羊の種類と毛質のいろいろ洗って乾かして、カーダーや櫛ですく羊毛であそぼう!コースターに指人形、草木染めスピンドル〈紡ぎコマ〉で糸を紡ぐ毛糸で帽子を編んでみる羊毛は、リユース、リサイクルができる!反毛のはなしフェルトや毛糸づくりでみえてきたこと
著者紹介 【本出ますみ】1958年生まれ。1984年に京都で原毛屋を始める。ウールクラッサー。羊の原毛屋SPIN HOUSE PONTA代表。スピナー、羊飼い、メーカーを繋いで「羊と羊毛のある暮らし」を模索する羊マニアにして編集者。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【バンチハル】1965年生まれ。1989年武蔵野美術大学空間演出デザイン学科卒業。西武百貨店の環境装飾を経て、1994年よりフリーのイラストレーターに。おもに児童書、教科書、絵本などの挿絵・装画などを手がける。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)