トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
こどもを野に放て!
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1111144547>
貸出可 / 1F開架一般 / / /914.6/シユ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784087881004
書名ヨミ コドモ オ ノ ニ ハナテ
副書名ヨミ エーアイ ジダイ ニ イキル チセイ ノ ソダテカタ
副書名原綴 AI ジダイ ニ イキル チセイ ノ ソダテカタ
著者ヨミ ヨウロウ タケシ
著者ヨミ ナカムラ ケイコ
著者ヨミ イケザワ ナツキ
著者ヨミ ハルヤマ ヨシヒコ
分類記号 914.6
出版者ヨミ シュウエイシャ
大きさ 19cm
ページ数 206p
内容 内容:自然の中で身体を動かすだけで無意識に学んでいる 養老孟司述. 「へんてこ」「無駄」「弱さ」があるから生きていける 中村桂子述. 自然に学ぶ「インチキせずに生きる力」 池澤夏樹述
抄録 自然の中で身体を動かすと、知性が高まる。登山アプリを提供するベンチャー企業「YAMAP」の創業者で読書家としても知られる春山慶彦が、養老孟司、中村桂子、池澤夏樹の3人の識者と、自然体験を通してAI時代に活きる知性の育み方を語り合う。
著者紹介 【養老孟司】1937年神奈川県生まれ。解剖学者。東京大学医学部卒業。東京大学名誉教授。『からだの見方』でサントリー学芸賞受賞。著書に、『唯脳論』『バカの壁』など多数。日本の森林を次代に生かすための政策提言などを行うNPO法人「日本に健全な森をつくり直す委員会」の委員長を務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【中村桂子】1936年東京都生まれ。生命誌研究者。「生きものとしての人間」が生き生き暮らす社会づくりを求めて生命誌研究館を創設。現在、同館名誉館長。東京大学理学部卒業。早稲田大学人間科学部教授などを歴任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容細目・詳細
内容書名 自然の中で身体を動かすだけで無意識に学んでいる
内容書名ヨミ シゼン ノ ナカ デ シンタイ オ ウゴカス ダケ デ ムイシキ ニ マナンデ イル
内容著者 養老 孟司∥述
内容著者ヨミ ヨウロウ タケシ
内容書名 「へんてこ」「無駄」「弱さ」があるから生きていける
内容書名ヨミ ヘンテコ ムダ ヨワサ ガ アル カラ イキテ イケル
内容著者 中村 桂子∥述
内容著者ヨミ ナカムラ ケイコ
内容書名 自然に学ぶ「インチキせずに生きる力」
内容書名ヨミ シゼン ニ マナブ インチキ セズ ニ イキル チカラ
内容著者 池澤 夏樹∥述
内容著者ヨミ イケザワ ナツキ