トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
プログラミングでなにができる?
ゲーム・ロボット・AR・アプリ・Webサイト……新時代のモノづくりを体験
子供の科学★ミライサイエンス
誠文堂新光社 2018.5
杉浦 学
∥著
阿部 和広
∥監修
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120748445>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/007/スキ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784416518052
書名ヨミ
プログラミング デ ナニ ガ デキル
副書名ヨミ
ゲーム ロボット エーアール アプリ ウェブ サイト シンジダイ ノ モノズクリ オ タイケン
副書名原綴
ゲーム ロボット AR アプリ Web サイト シンジダイ ノ モノズクリ オ タイケン
著者ヨミ
スギウラ マナブ
著者ヨミ
アベ カズヒロ
叢書名ヨミ
コドモ ノ カガク ミライ サイエンス
分類記号
007.64
出版者ヨミ
セイブンドウシンコウシャ
大きさ
21cm
ページ数
189p
一般件名
プログラミング(コンピュータ)
抄録
未来を生きる子供たちにとって大切な科学を楽しく、わかりやすく紹介するシリーズ第2弾。ゲームやロボット、アプリ、Webサイトなどプログラミングを使った製作を楽しく体験しながら、そのしくみを学ぶ。
目次
Part1;ゲームをつくろうPart2;ARをつくろうPart3;ロボットを動かそうPart4;WebサイトをつくろうPart5;スマホアプリをつくろう
著者紹介
【杉浦学】湘南工科大学工学部情報工学科准教授。山梨英和大学非常勤講師。NPO法人CANVASフェロー。慶應義塾大学環境情報学部卒業。同大学院政策・メディア研究科後期博士課程修了。博士(政策・メディア)。プログラミング教育をはじめとした情報教育、教育学習支援情報システムの研究に従事。著書に『Scratchではじめよう!プログラミング入門』(日経BP社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【阿部和広】1987年よりオブジェクト指向言語Smalltalkの研究開発に従事。パソコンの父として知られるアラン・ケイ博士の指導を2001年から受ける。Squeak EtoysとScratchの日本語版を担当。近年は子供向け講習会を多数開催。OLPC($100 laptop)計画にも参加。著書に『小学生からはじめるわくわくプログラミング』(日経BP社)、共著に『ネットを支えるオープンソースソフトウェアの進化』(角川学芸出版)、監修に『作ることで学ぶ』(オライリー・ジャパン)など。NHK Eテレ「Why!?プログラミング」プログラミング監修。青山学院大学客員教授、津田塾大学非常勤講師。2003年度IPA認定スーパークリエータ。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/007/スキ/ / 帯出可