トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
コンピューターってどんなしくみ?
デジタルテクノロジーやインターネットの世界を超図解
子供の科学★ミライサイエンス
誠文堂新光社 2018.4
村井 純
∥監修
佐藤 雅明
∥監修
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120743438>
貸出可 / 推薦図書 / /J/007/セイ/5年 / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784416518069
書名ヨミ
コンピューター ッテ ドンナ シクミ
副書名ヨミ
デジタル テクノロジー ヤ インターネット ノ セカイ オ チョウズカイ
著者ヨミ
ムライ ジュン
著者ヨミ
サトウ マサアキ
叢書名ヨミ
コドモ ノ カガク ミライ サイエンス
分類記号
548.2
出版者ヨミ
セイブンドウシンコウシャ
大きさ
21cm
ページ数
155p
一般件名
コンピュータ
抄録
未来を生きる子供たちにとって大切な科学を楽しく、わかりやすく紹介するシリーズ。第1弾は、「コンピューター・サイエンス」をテーマに、デジタルテクノロジーやインターネットの世界をビジュアルでわかりやすく解説する。
目次
Part1;コンピューターってなんだ?Part2;コンピューターはどう考えている?Part3;コンピューターがつながるしくみPart4;コンピューターのどこが危ない?Part5;進化するコンピューター
著者紹介
【村井純】慶應義塾大学環境情報学部教授、大学院政策・メディア研究科委員長。1955年生まれ。1984年、東京工業大学と慶應義塾大学を接続した日本初のネットワーク間接続「JUNET」を設立。インターネット網の整備、普及に尽力し、インターネットを日本語をはじめとする多言語対応へと導く。「日本のインターネットの父」として知られる。著書に『インターネット』(岩波新書)、『角川インターネット講座 第1巻 インターネットの基礎 情報革命を支えるインフラストラクチャー』(角川学芸出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【佐藤雅明】慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科特任准教授。1977年生まれ。WIDEプロジェクトにてプローブ情報システムの実験や国際標準の策定を行う。シンガポール国立大学客員上席研究員としてシンガポールのITS基盤の構築にたずさわった後、現在は自動運転支援技術や、移動体向け情報提供プラットフォームに関する研究を行う。著書に『自動車ビッグデータでビジネスが変わる! プローブカー最前線』(インプレスR&D)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 推薦図書 / /J/007/セイ/5年 / 帯出可