トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
自壊する「日本」の構造
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1111124598>
貸出可 / 1F開架一般 / / /302/ミス/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784622096702
書名ヨミ ジカイ スル ニホン ノ コウゾウ
著者ヨミ ハセガワ ユウイチ
著者ヨミ ミズノ カズオ
著者ヨミ シマゾノ ススム
著者ヨミ トヨダ ユキコ
著者ヨミ ハタナカ テツオ
著者ヨミ サイカ ヒサヨ
著者ヨミ マツオカ ノブユキ
著者ヨミ ホリ アリノブ
著者ヨミ クリタ ヒサヤ
著者ヨミ スズキ タツジロウ
分類記号 302.1
出版者ヨミ ミスズショボウ
大きさ 20cm
ページ数 370p
一般件名 日本
内容 内容:自壊する日本の「原像」 長谷川雄一著. 新自由主義の隆盛と日本 水野和夫著. 「異形」の安全保障と沖縄 豊田祐基子著. 自壊するマスメディアからジャーナリズムを救出できるか 畑仲哲雄著. なぜいま映画『教育と愛国』を通して政治を考えるのか 斉加尚代著. 日本の政党政治は自壊するのか 松岡信之著. 日本的ナルシシズムという構造と自壊 堀有伸著. 「極東条項」の崩壊 栗田尚弥著. 核 原子力政策における日本の失敗と「ジレンマ」 鈴木達治郎著. 統一教会と現代日本の政教関係 島薗進著
抄録 日本国憲法と二重基準になっている日米安保条約はじめ、メディアと権力の癒着の実態やジャーナリズムの課題、核政策と原発問題の矛盾と失敗の構造、新自由主義イデオロギーが蝕んでいるものなど、多方向から、日本の過去・現在・未来を考える。
著者紹介 【長谷川雄一】1948年仙台市生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程単位取得満期退学、専門は日本政治外交史。東北福祉大学名誉教授。著書『近代日本の国際認識』(芦書房、2016年)、編著『アジア主義思想と現代』(慶應義塾大学出版会、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【水野和夫】1953年愛知県生まれ。埼玉大学大学院経済科学研究科後期博士課程修了。博士(経済学)。三菱UFJモルガン・スタンレー証券チーフエコノミストを経て、内閣府大臣官房審議官(経済財政分析担当)などを歴任。現在、法政大学法学部教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容細目・詳細
内容書名 自壊する日本の「原像」
内容書名ヨミ ジカイ スル ニホン ノ ゲンゾウ
内容著者 長谷川 雄一∥著
内容著者ヨミ ハセガワ ユウイチ
内容書名 新自由主義の隆盛と日本
内容書名ヨミ シン ジユウ シュギ ノ リュウセイ ト ニホン
内容著者 水野 和夫∥著
内容著者ヨミ ミズノ カズオ
内容書名 「異形」の安全保障と沖縄
内容書名ヨミ イギョウ ノ アンゼン ホショウ ト オキナワ
内容著者 豊田 祐基子∥著
内容著者ヨミ トヨダ ユキコ
内容書名 自壊するマスメディアからジャーナリズムを救出できるか
内容書名ヨミ ジカイ スル マスメディア カラ ジャーナリズム オ キュウシュツ デキルカ
内容著者 畑仲 哲雄∥著
内容著者ヨミ ハタナカ テツオ
内容書名 なぜいま映画『教育と愛国』を通して政治を考えるのか
内容書名ヨミ ナゼ イマ エイガ キョウイク ト アイコク オ トオシテ セイジ オ カンガエル ノカ
内容著者 斉加 尚代∥著
内容著者ヨミ サイカ ヒサヨ
内容書名 日本の政党政治は自壊するのか
内容書名ヨミ ニホン ノ セイトウ セイジ ワ ジカイ スル ノカ
内容著者 松岡 信之∥著
内容著者ヨミ マツオカ ノブユキ
内容書名 日本的ナルシシズムという構造と自壊
内容書名ヨミ ニホンテキ ナルシシズム ト イウ コウゾウ ト ジカイ
内容著者 堀 有伸∥著
内容著者ヨミ ホリ アリノブ
内容書名 「極東条項」の崩壊
内容書名ヨミ キョクトウ ジョウコウ ノ ホウカイ
内容著者 栗田 尚弥∥著
内容著者ヨミ クリタ ヒサヤ
内容書名 核・原子力政策における日本の失敗と「ジレンマ」
内容書名ヨミ カク ゲンシリョク セイサク ニ オケル ニホン ノ シッパイ ト ジレンマ
内容著者 鈴木 達治郎∥著
内容著者ヨミ スズキ タツジロウ
内容書名 統一教会と現代日本の政教関係
内容書名ヨミ トウイツ キョウカイ ト ゲンダイ ニホン ノ セイキョウ カンケイ
内容著者 島薗 進∥著
内容著者ヨミ シマゾノ ススム