トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
ガラス
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120741572>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/573/ヤノ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784540231575
書名ヨミ ガラス
副書名ヨミ イチ ワ イノチ ノ ハジマリ
著者ヨミ ヤノ テツジ
著者ヨミ ヨシダ トシミ
叢書名ヨミ イチ カラ ツクル
分類記号 573.5
出版者ヨミ ノウサンギョソンブンカキョウカイ
大きさ 27cm
ページ数 36p
一般件名 ガラス
抄録 窓やコップ、鏡、テレビにスマートフォン。生活のさまざまな場面で欠かせないガラス。古代から文明を支えてきた重要な素材で、ガラスがなければ文明の発展もなかったといわれている。理科室のバーナーを使って実際にガラスをつくってみる本。
目次 透明な砂粒は、ガラスなのだろうか?ガラスは、鉱物でできている?そもそもガラスって、どんな物質?ガラスは、古代からつくられてきた!日本では、ガラスの文化はどう発展した?身近なくらしの中にあるいろいろなガラスケイ素は、地殻にいちばんたくさんある物質世界では、静かに砂のうばいあいが起きている?砂浜の砂とホウ砂で、ガラスをつくる!準備する道具、材料と安全の確認原料の砂を洗って、粉にするバーナーで加熱しつづけると……トンボ玉のつくり方のレッスン!砂からつくったガラスをなんとか形にしたい!イチからつくって、見えてきたこと
著者紹介 【矢野哲司】1963年広島生まれ。87年東京工業大学工学部無機材料工学科卒業、89年同大学院理工学研究科修士課程修了、95年博士(工学)。東京工業大学工学部准教授などを経て、現在、東京工業大学物質理工学院材料系教授。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【吉田稔美】絵本作家、イラストレーター。兵庫県西脇市出身。大阪芸術大学芸術学部デザイン学科卒。2004年ユゼフ・ヴィルコン記念大分国際絵本ビエンナーレ優秀賞。絵本に『ネバーガールズ』(架空社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)