トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
扉をひらく哲学
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120736028>
貸出可 / YA / /J/104/イワ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784005009688
書名ヨミ トビラ オ ヒラク テツガク
副書名ヨミ ジンセイ ノ カギ ワ コテン ノ ナカ ニ アル
著者ヨミ ナカジマ タカヒロ
著者ヨミ カジハラ ミエコ
著者ヨミ ノウトミ ノブル
著者ヨミ ヨシミズ チズコ
叢書名ヨミ イワナミ ジュニア シンショ
分類記号 104
出版者ヨミ イワナミショテン
大きさ 18cm
ページ数 182,3p
一般件名 哲学
抄録 今あなたが抱いているその疑問は、何千年も前から考え続けられてきたことかもしれない。親との関係、何のために勉強するのか、本当の自分とは何か、昔の本が今役に立つのか…。古今東西の書物をひもとき、11人の古典研究者が答える。
目次 第1部;いま古典を読む意味って、何ですか?第2部;人生の鍵は、古典のなかにある!第3部;10代にすすめる1冊
著者紹介 【中島隆博】1964年、高知県生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。博士(学術)。東京大学東洋文化研究所教授。著書に『中国哲学史』(中公新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【梶原三恵子】1967年、和歌山県生まれ。大阪大学卒業、ハーバード大学大学院修了、Ph.D.現在、東京大学大学院人文社会系研究科教授。著書に『古代インドの入門儀礼』(法藏館)など。専門は古代インドの文化と社会の研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)