トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
ラーメン
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120725559>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/596/オク/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784540221910
書名ヨミ ラーメン
副書名ヨミ イチ ワ イノチ ノ ハジマリ
著者ヨミ オクムラ アヤオ
著者ヨミ タカベ セイイチ
叢書名ヨミ イチ カラ ツクル
分類記号 596.3
出版者ヨミ ノウサンギョソンブンカキョウカイ
大きさ 27cm
ページ数 36p
一般件名 ラーメン(麵類)
一般件名 小麦粉
抄録 ラーメンは中国の麺文化と日本のだし文化が出会って生まれた、世界に誇る日本の料理。鶏ガラや煮干しでのだしのとり方、かん水入りの本格的な麺の打ち方を紹介。基本を押さえれば、あとは自由自在にアレンジできる。
目次 中国の麺料理とラーメンは、別のもの?日本人好みの味として日本で生まれたラーメン中国の麺のつくり方いろいろ、日本へのつながり浅草來々軒の「支那そば」、札幌で名づけられた「ラーメン」各地でいろいろに花開いた日本のラーメン文化麺もスープも、手間ひまかけてつくられている!むかしはメリケン粉、いまは専用の準強力粉小麦粉から、世界の経済や政治がみえてくる!ラーメンを「イチから」つくるって、たいへん!2種類の肉のスープと和風だしを組み合わせるラーメン定番の具は、メンマとチャーシュー〈煮豚〉!しょうゆ、みそ、塩、味はタレで決まる切り麺で、はじめての麺づくりゆでて、スープにしょうゆダレ、具をのせて盛りつけ完成!イチからつくって、みえてきたこと
著者紹介 【奥村彪生】1937年和歌山県生まれ。近畿大学理工学部中退後、土井勝料理学校に入学。職員として27年間勤務した後、独立して伝承料理の研究に邁進。2009年美作大学大学院にて麺の研究で学術博士号取得。大阪市立大学大学院生活科学研究科非常勤講師等歴任。料理スタジオ「道楽亭」運営。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【高部晴市】1950年東京都生まれ。2001年スロヴァキア世界絵本原画展金のりんご賞受賞。主な作品に『菌の絵本 なっとう菌』(農文協)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)