トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
李良枝セレクション
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1111075758>
貸出可 / 1F開架一般 / / /F/イ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784560094549
書名ヨミ イ ヤンジ セレクション
著者ヨミ イ ヤンジ
著者ヨミ オン ユウジュウ
分類記号 913.6
出版者ヨミ ハクスイシャ
大きさ 20cm
ページ数 443p
一般注記 底本:李良枝全集(講談社 1993年刊)
内容 内容:由熙. 刻. 石の聲. 除籍謄本. 言葉の杖を求めて. 木蓮によせて. 私にとっての母国と日本
抄録 日本と韓国、2つの「母国」の間で揺れ惑う個人の苦悩と葛藤を文学に昇華した作家・李良枝が未来に託した小説「石の聲」などや、エッセイ「言葉の杖を求めて」などを収載した1冊。巻末に年譜を収録する。
著者紹介 【李良枝】作家。1955年3月15日、山梨県南都留郡西桂町に生まれる。9歳の時に帰化し、田中淑枝が本名となる。75年、早稲田大学社会科学部に入学、この頃から韓国語を学習。早稲田大学を中退した後、荒川区のサンダル工場で働く。81年、ソウル大学国語国文科入学。ソウルで知り合った中上健次に小説を書くことを勧められ、82年、「ナビ・タリョン」を『群像』に発表、芥川賞候補に。84年、「刻」を『群像』に発表、芥川賞候補。88年、ソウル大学を卒業。89年、「由熙」で芥川賞受賞。同年3月、梨花女子大学舞踊学科大学院修士課程入学。91年、大学に通いながら「石の聲」の執筆を始める。92年、日本へ戻り「石の聲」の執筆に専念する。5月22日、急性心筋炎のため死去。享年37。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容細目・詳細
内容書名 由熙
内容書名ヨミ ユヒ
内容書名
内容書名ヨミ コク
内容書名 石の聲
内容書名ヨミ イシ ノ コエ
内容書名 除籍謄本
内容書名ヨミ ジョセキ トウホン
内容書名 言葉の杖を求めて
内容書名ヨミ コトバ ノ ツエ オ モトメテ
内容書名 木蓮によせて
内容書名ヨミ モクレン ニ ヨセテ
内容書名 私にとっての母国と日本
内容書名ヨミ ワタクシ ニ トッテ ノ ボコク ト ニホン