トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
親子で楽しむ!おもしろ科学実験12か月
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120709843>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/407/カワ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784780424881
書名ヨミ オヤコ デ タノシム オモシロ カガク ジッケン ジュウニカゲツ
書名原綴 オヤコ デ タノシム オモシロ カガク ジッケン 12カゲツ
副書名ヨミ ショウガッコウ ニ アガル マエ ニ リケイアタマ オ ノバソウ
著者ヨミ カワムラ ヤスフミ
著者ヨミ コバヤシ ナオミ
叢書名ヨミ マナブック
分類記号 407.5
出版者ヨミ メイツユニバーサルコンテンツ
大きさ 26cm
ページ数 128p
一般件名 科学-実験
抄録 未就学児の子どもを対象にしたSTEAM科学実験の本。「年少」「年中」「年長」といった実験のレベルや家庭・親子で取り組む際の注意点、安全面を記載し、月ごとの年間行事を取り入れた実験を紹介する。
目次 ふうせんロケットでともだちづくり糸でんわで声をきいてみようなふだをつくってじこしょうかいしようこいのぼりで風の向きをしらべようかざぐるまをつくってまわしてみよう風あそび息でピンポン玉をふいてみようペンで描いたきんぎょをおよがしてみようアジサイの花などで色が変わるふしぎな液体七夕のたんざくは、おり紙にせっけんで絵を描いてつくろう水がこぼれないコッププールで虹をつくってあそぼうスライムをつくろうアイスクリームをつくろうしんごうの色とひかりの三原色のちがいをしろう望遠鏡をつくってまわりのけしきをみようやさいのうきしずみじっけんをしようハロウィンマジック!ストローで静電気あそびをしようおち葉をあつめてかんさつしようはっぽうスチロール球とモールでやじろべえをつくろうパイプホーンをつくって、クリスマスソングをかなでようLEDをつかってクリスマスプレートづくりをしようおもちをふくらましてみようくだもので、でんちをつくろうやさしいおにの顔だるまおとしをしようバレンタインエアーインチョコをつくろうあったかカイロをつくろうじしゃくであそぼうペットボトル顕微鏡をつくってみてみよう
著者紹介 【川村康文】1959年、京都市生まれ。博士(エネルギー科学)。東京理科大学理学部第一部物理学科教授、北九州市科学館スペースラボ館長、(社)乳幼児STEM保育研究会理事、歌う大学教授(youtube)。専門は、STEAM教育、科学教育、サイエンス・コミュニケーション。東京理科大学准教授等を経て2008年4月より現職。大学院は理科学研究科科学教育専攻所属。2022年4月より、北九州市科学館スペースラボ館長を兼任。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【小林尚美】幼児教育専門家。大阪生まれ。(社)乳幼児STEM保育研究会会員。4歳からピアノを習い、幼稚園教諭や保育士として、音楽に親しむ。大阪での園長経験を経て、東京で園長を務めた後、東京理科大学川村研究室の研究補助員として在籍し、STEAM教育の一環として、幼稚園、こども園、保育園へ、幼児のSTEAM科学実験の出前授業を実践し、研究をおこなっている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)