トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
教養としての神道
生きのびる神々
東洋経済新報社 2022.5
島薗 進
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
BM <1111058671>
貸出可 / 1F開架一般 / / /170/シマ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784492224038
書名ヨミ
キョウヨウ ト シテ ノ シントウ
副書名ヨミ
イキノビル カミガミ
著者ヨミ
シマゾノ ススム
分類記号
170
出版者ヨミ
トウヨウケイザイシンポウシャ
大きさ
19cm
ページ数
356p
一般件名
神道
抄録
「古代の日本の神々の祭祀はどのように現代まで生きのびてきたのか」という問いから、神道とは何かを考えていく本。「神道とはいつからあるのか」という起源問題の考察から始め、近世から現代までの神道についてまでを述べていく。
著者紹介
宗教学者。上智大学グリーフケア研究所客員所員。大正大学客員教授。東京大学名誉教授。NPO法人東京自由大学学長。日本宗教学会元会長。1948年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。主な研究領域は、近代日本宗教史、宗教理論、死生学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /170/シマ/ / 帯出可