トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
仕事や育児と両立できる共倒れしない介護
1000人の「そこが知りたい!」を集めました
オレンジページ 2024.2
室津 瞳
∥監修
増田 裕子
∥監修
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1111140735>
貸出可 / 1F開架一般 / / /369.2/オレ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784865936179
書名ヨミ
シゴト ヤ イクジ ト リョウリツ デキル トモダオレ シナイ カイゴ
著者ヨミ
ムロツ ヒトミ
著者ヨミ
マスダ ユウコ
叢書名ヨミ
センニン ノ ソコ ガ シリタイ オ アツメマシタ
分類記号
369.26
出版者ヨミ
オレンジページ
大きさ
21cm
ページ数
159p
一般件名
介護福祉-日本
抄録
子育て、仕事、それだけでも十分大変なのに、その上介護を担わなければならないダブルケア。未来をはぐくむ「育児」、現在を支える「仕事」を優先しながら、どう「介護」と向き合うか、そのヒントとなる1冊。
著者紹介
【室津瞳】NPO法人こだまの集い代表理事。看護師・介護福祉士。自身が経験したダブルケアの難しさから、社会支援の整備やダブルケア当事者の問題解決のため、「NPO法人こだまの集い」を設立。ダブルケアと就労の両立を目指した対話型のワークショップなど、多岐にわたるアプローチでダブルケアの問題に取り組んでいる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【増田裕子】日本社会事業大学非常勤講師。保育士・社会福祉士資格を有し、仕事と育児の両立を研究。2023年に「育児と介護のダブルケア期に働く女性への仮説的支援モデルに関する研究~ワーク・ファミリー・コンフリクトとストレングスの視点から~」で博士号を取得。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /369.2/オレ/ / 帯出可