トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
教科書に出てくる身のまわりの生物 2
くらべてわかる!動物
理論社 2022.4
小宮 輝之
∥監修
いずもり よう
∥イラスト
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120704711>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/481/リロ/2 / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784652204924
書名ヨミ
キョウカショ ニ デテ クル ミノマワリ ノ セイブツ
著者ヨミ
コミヤ テルユキ
著者ヨミ
イズモリ ヨウ
分類記号
481.7
出版者ヨミ
リロンシャ
大きさ
31cm
ページ数
47p
一般件名
野生動物
抄録
2種類の動物を、見開きに並べて掲載。それぞれを見比べることで「ちがい」に気づき、「特徴」を見つけ出すことができる。その特徴をもつ理由も、やさしく解説する。小学3年理科の単元「身の回りの生物」に対応したシリーズ第2巻。
目次
シマウマとライオンそれぞれの目はどうちがう?ヒョウとサイ歯の形はどうちがう?ツバメとメジロどの季節に見られるかな?イモリとヤモリとトカゲちがうなかまはどれ?トラとナマケモノとがったつめを、どう使う?キツツキとカモくちばしの形がちがうのはなぜ?カンガルーとキリンどんな大きさで生まれるの?ツキノワグマとニホンザルだれとくらしているのかな?フェネックとホッキョクギツネ耳の大きさはなぜちがう?ザトウクジラとハンドウイルカ食事のようすはどうちがう?
著者紹介
【小宮輝之】元上野動物園園長。1947年東京都生まれ。1972年に多摩動物公園飼育員となり、井の頭自然文化園の飼育係長、多摩動物公園、上野動物園の飼育課長を経て、2004年から2011年まで上野動物園園長を務める。現在、著作活動、図鑑や動物番組の監修、大学、専門学校の講師などを務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/481/リロ/2 / 帯出可