トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
空を見るのが楽しくなる!雲のしくみ
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120698004>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/451/アラ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784416522110
書名ヨミ ソラ オ ミル ノガ タノシク ナル クモ ノ シクミ
副書名ヨミ クモ ト テンキ ノ カンケイ オ シッテ ミライ オ ヨソウ シテ ミヨウ
著者ヨミ アラキ ケンタロウ
著者ヨミ ツダ サヤカ
叢書名ヨミ コドモ ノ カガク サイエンス ブックス ネクスト
分類記号 451.61
出版者ヨミ セイブンドウシンコウシャ
大きさ 24cm
ページ数 79p
一般件名
一般件名 気象
抄録 雲のでき方やメカニズム、台風や集中豪雨などの自然災害をもたらす雲の内部で何が起こっているかなどを、写真やイラストなどの豊富なビジュアルとともに解説。気象についての理解を深めるとともに、何気なく見ていた空や天気予報がより楽しくなる情報も掲載。
目次 雲の正体に迫る雲は大きく分けて10種類雲の種、変種、副変種雲ができるしくみ「大気の状態が不安定」とは?積乱雲の特徴積乱雲の一生積乱雲の形態雨が降るしくみ雪の結晶のしくみ「ゲリラ豪雨」はなぜ起こる?集中豪雨をもたらす線状降水帯雷のしくみ雹のしくみ竜巻のしくみ温帯低気圧の一生台風の一生危ない温帯低気圧冬季日本海側の大雪雲を予報する雨雲を観測する宇宙から雲を観測する雲を正確に予測するために未知の多い雲に迫る観天望気とは?積乱雲の観天望気
著者紹介 【荒木健太郎】雲研究者・気象庁気象研究所研究官・博士(学術)。1984年生まれ、茨城県出身。慶應義塾大学経済学部を経て気象庁気象大学校卒業。専門は雲科学・気象学。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【津田紗矢佳】気象翻訳者・気象予報士・防災士。1987年生まれ、山口県出身。上智大学文学部英文学科卒業。大手法律事務所で渉外秘書として勤務したのち、2016年に気象予報士資格を取得。現在はウェザーマップに所属し、テレビ朝日「スーパーJチャンネル」気象キャスター、などを務める。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)