トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
はじめての考古学
ちくまプリマー新書
389
筑摩書房 2021.11
松木 武彦
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1111027999>
貸出可 / 1F開架一般 / / /210.0/マツ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784480684134
書名ヨミ
ハジメテ ノ コウコガク
著者ヨミ
マツギ タケヒコ
叢書名ヨミ
チクマ プリマー シンショ
分類記号
210.2
出版者ヨミ
チクマショボウ
大きさ
18cm
ページ数
255p
一般件名
考古学-日本
一般件名
日本-遺跡 遺物
抄録
縄文土器が派手なのはなぜ?古墳はなぜあんなにデカいのか?言葉ではなく「モノ」からわかる真実とは?戦争はいつごろからはじまったのか?日本前夜の謎に迫る。新たな知と結びついた考古学の入門書。
目次
第一章;考古学をはじめよう第二章;人類はなぜ拡がっていったのか第三章;縄文土器が派手な理由第四章;ヒト特有の戦うわけ第五章;古墳は他の墓とどこが違うのか第六章;過去を知ること、いまを知ること
著者紹介
1961年愛媛県生まれ。大阪大学大学院文学研究科修士課程修了。岡山大学文学部教授を経て、現在、国立歴史民俗博物館教授。専攻は日本考古学。2008年、『全集日本の歴史1 列島創世記』(小学館)でサントリー学芸賞受賞。他の著書に『美の考古学』(新潮選書)等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /210.0/マツ/ / 帯出可