トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
博物館のプロのスゴ技で自然を調べよう 4
100円グッズと身近な道具でできる! 展示と発表
少年写真新聞社 2019.12
小川 誠
∥共著
奥山 清市
∥共著
矢野 真志
∥共著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120682446>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/F/ヤマ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784879816801
書名ヨミ
ハクブツカン ノ プロ ノ スゴワザ デ シゼン オ シラベヨウ
副書名ヨミ
ヒャクエン グッズ ト ミジカ ナ ドウグ デ デキル
副書名原綴
100エン グッズ ト ミジカ ナ ドウグ デ デキル
著者ヨミ
オガワ マコト
著者ヨミ
オクヤマ セイイチ
著者ヨミ
ヤノ シンジ
分類記号
400
出版者ヨミ
ショウネンシャシンシンブンシャ
大きさ
27cm
ページ数
48p
一般件名
自然
一般件名
展示
抄録
自然史系博物館・学芸員の著者たちが使う、展示や発表のためのスゴ技を紹介。「直感的に伝わる展示」や「押しモノ」を決めてのプレゼンなど、理科のほか国語や図画・美術の表現活動でも活用できる。
目次
学校や家のまわりには、自然の落としものがいっぱい!展示をアピールする、案内チラシを作ろう!色や形、写真、イラストを使い、直感的に伝わる展示を作ろう!標本の裏側を見せないのはもったいない!虫めがねを使った展示で、ミクロの世界をのぞこう!この生きものって大きいの!?生きもののサイズを展示しよう!ものを並べるだけが展示じゃない?見えない「におい」を展示しよう!いろいろな植物のさわり心地を比べよう!生きものの生息場所のちがいを、わかりやすく展示しよう!簡単テラリウムで、リアルな姿を展示しよう!人にイヤがられる生きものの、本当の姿は意外とすごい!展示のノウハウを使って、飼育小屋を動物園&博物館にしよう!簡単展示物で、どこでも博物館!見て楽しむだけじゃない、雑草ボタニカルガーデンへようこそ!スキャナーとデジタルカメラで、展示・発表用の画像を準備しよう!窓ガラスに書いたりはったり、黒板ではできない展示・発表をしよう!発表にルールをつくって、発表者の個性を引き出そう!自分の「推しモノ」を決めて、友だちにみりょくをプレゼンしよう!ポスターを作って、表現力や説明力を身につけよう!生きものマップを作って、み
目次
んなに発表しよう!
著者紹介
【小川誠】1963年愛媛県生まれ。1991年より徳島県立博物館に勤務、現在は同館自然課長を勤める。植物担当学芸員としてさまざまな博物館活動を通し植物の面白さ、すごさを伝えるために「タンポポ調査・西日本」を実施。市民の協力を得て普及行事を面白くする「みどりのサポート隊」を主宰する。西日本自然史系博物館ネットワーク理事。著書に、『文化の森の植物かんさつ』、『みんなで調べた徳島のタンポポ』(徳島県立博物館)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【奥山清市】1970年山形県生まれ。伊丹市昆虫館館長。身近で多様性豊かな昆虫たちをパートナーにした環境教育活動に、100円ショップグッズを積極的に活用している。虫たちの魅力的な世界を少しでも多くの方に伝えたいという思いから、昆虫写真の撮影にも取り組む。西日本自然史系博物館ネットワーク理事。日本自然科学写真協会会員。著書に、『くらべてわかる甲虫 1062種』(山と溪谷社)、『日本の昆虫1400①②』(文一総合出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/F/ヤマ/ / 帯出可