トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
生きのびるための流域思考
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1111011191>
貸出可 / YA / / /452/キシ/中3 / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784480684059
書名ヨミ イキノビル タメ ノ リュウイキ シコウ
著者ヨミ キシ ユウジ
叢書名ヨミ チクマ プリマー シンショ
分類記号 452.94
出版者ヨミ チクマショボウ
大きさ 18cm
ページ数 230p
一般件名 河川-日本
一般件名 治水-日本
一般件名 水害予防-日本
抄録 かつてない量の雨が日本列島を襲っている。頭上の雨だけを見ていても水土砂災害は分からない。雨は流域で集められ、災害を引き起こすからだ。生きのびるために、いまこそ、流域思考を身につける。
目次 第一章;流域とはなにか第二章;鶴見川流域で行われてきた総合治水第三章;持続可能な暮らしを実現するために
著者紹介 1947年東京生まれ。横浜市立大学生物科卒業。東京都立大学理学部博士課程修了。慶應大学名誉教授。進化生態学。流域アプローチによる都市再生に注力し、鶴見川流域、多摩三浦丘陵などで実践活動を推進中。NPO法人鶴見川流域ネットワーキング、NPO法人小網代野外活動調整会議、NPO法人鶴見川源流ネットワークで代表理事。著書に『自然へのまなざし』(紀伊國屋書店)。訳書にウィルソン『人間の本性について』(ちくま学芸文庫)、共訳にドーキンス『利己的な遺伝子』(紀伊國屋書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)