トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
日本の図書館建築
建築からプロジェクトへ
勉誠社(制作) 2021.3
五十嵐 太郎
∥編
李 明喜
∥編
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1111008007>
貸出可 / 1F開架一般 / / /012/ヘン/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784585200741
書名ヨミ
ニホン ノ トショカン ケンチク
副書名ヨミ
ケンチク カラ プロジェクト エ
著者ヨミ
イガラシ タロウ
著者ヨミ
リ ミョンヒ
分類記号
012
出版者ヨミ
ベンセイシャ
大きさ
21cm
ページ数
320p
一般件名
図書館建築
抄録
日本の公共図書館は、「箱モノ」から「有機的なモノ」へと変化を遂げている。こうした変化はいつごろから見られるようになってきたのだろうか?1950~2020年代の現在まで、全国各地にある特色ある公共図書館から、図書館建築の歴史的流れを追う。
著者紹介
【五十嵐太郎】1967年生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。東北大学教授。専門は都市・建築理論。主な著書に『建築の東京』(みすず書房)などがある。ヴェネツィアビエンナーレ国際建築展2008の日本館コミッショナー、あいちトリエンナーレ2013の芸術監督、「インポッシブル・アーキテクチャー」展(2019-2020年)の監修などをつとめる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【李明喜】1966年生まれ。デザイナー。アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg)取締役CDO(最高デザイン責任者)。1998年、デザインチームmattを立ち上げ、商業&公共施設の空間デザインやアート・キュレーション業務を行う。2014年よりarg社のデザイナーとして、須賀川市、西ノ島町、長野県などで、図書館を中心とした新しい文化施設づくりや地域のデザインにあたっている。図書館管理運営計画、ミュージアムキュレーションなどを担当した「須賀川市民交流センターtette」は、2019年グッドデザイン金賞を授賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /012/ヘン/ / 帯出可