トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
壊れた脳と生きる
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1111007702>
貸出可 / 1F開架一般 / / /493.7/スス/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784480684028
書名ヨミ コワレタ ノウ ト イキル
副書名ヨミ コウジ ノウキノウ ショウガイ ナ モ ナキ クルシミ ノ リカイ ト シエン
著者ヨミ スズキ ダイスケ
著者ヨミ スズキ キョウコ
叢書名ヨミ チクマ プリマー シンショ
分類記号 493.73
出版者ヨミ チクマショボウ
大きさ 18cm
ページ数 287p
一般件名 高次脳機能障害
抄録 脳に傷を負った当事者と、高次脳機能障害を専門とする医師が、何に不自由なのか「見えない障害」とともに生きるためのヒントを考え抜く。どうしたら当事者の苦しみを受け止め、前に進む支援ができるのか。人生を左右するお困りごとの数々と対処法。
目次 第1章;人生を左右するお困りごと第2章;名もなき苦しみに、名前をください!第3章;自己理解の支え第4章;あなたの隣の当事者さん
著者紹介 【鈴木大介】1973年千葉県生まれ。文筆業。子どもや女性、若者の貧困問題をテーマにした取材活動をし、代表作として『最貧困女子』(幻冬社新書)などのあるルポライターだったが、2015年、41歳のときに脳梗塞を発症し高次脳機能障害が残る。当事者としての自身を取材した闘病記『脳が壊れた』『脳は回復する』(ともに新潮新書)が話題に。他にも、『「脳コワさん」支援ガイド』(日本医学ジャーナリスト協会賞受賞。医学書院)などの著書がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【鈴木匡子】東北大学大学院医学系研究科高次機能障害学分野教授。神経内科専門医。山形大学医学部卒業。2017年より現職。著書に『視覚性認知の神経心理学』(医学書院)、『症例で学ぶ高次脳機能障害』(中外医学社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)