トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
時間軸で探る日本の鳥
復元生態学の礎
築地書館 2021.3
黒沢 令子
∥編著
江田 真毅
∥編著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1111006126>
貸出可 / 1F開架一般 / / /488/クロ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784806716143
書名ヨミ
ジカンジク デ サグル ニホン ノ トリ
副書名ヨミ
フクゲン セイタイガク ノ イシズエ
著者ヨミ
クロサワ レイコ
著者ヨミ
エダ マサキ
分類記号
488.21
出版者ヨミ
ツキジショカン
大きさ
20cm
ページ数
258p
一般件名
鳥-日本-歴史
内容
内容:化石が語る、かつての日本の鳥類相 田中公教著. 遺伝情報から俯瞰する日本産鳥類の歴史 青木大輔著. 考古遺物から探る完新世の日本の鳥類 江田真毅著. 絵画資料からみる江戸時代の鳥類 山本晶絵著 許開軒著. 文献史料から鳥類の歴史を調べる 久井貴世著. 全国的な野外調査でみる日本の鳥類の今 植田睦之著. 人類活動が鳥類に及ぼす間接的影響から今後の鳥類相を考える 佐藤重穂著
抄録
海に囲まれた日本列島には、どのような鳥類が暮らしてきたのか、そして人間とどう関わってきたのか。化石や、遺跡で出土した骨や土器、江戸時代の博物図譜や現代の野外調査、人の経済活動が及ぼす影響まで、時代と分野をつなぐ新しい切り口で描く。
著者紹介
【黒沢令子】専門は英語と鳥類生態学。米国コネチカットカレッジで動物学修士、北海道大学で地球環境学博士を取得。現在は(NPO)バードリサーチ研究員の傍ら、翻訳に携わる。訳書に『よみがえった野鳥の楽園』(平凡社、1995年)等がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【江田真毅】1975年群馬県生まれ。筑波大学人文学類卒業。東京大学大学院農学生命科学研究科修了。博士(農学)。日本学術振興会特別研究員(PD)、鳥取大学医学部を経て、現在、北海道大学総合博物館准教授。研究テーマは、遺跡から出土した骨を用いた過去の鳥類の生態復元、およびその知見を利用した人類活動の復元。2015年日本鳥学会黒田賞受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
内容細目・詳細
内容書名
化石が語る、かつての日本の鳥類相
内容書名ヨミ
カセキ ガ カタル カツテ ノ ニホン ノ チョウルイソウ
内容著者
田中 公教∥著
内容著者ヨミ
タナカ トモノリ
内容書名
遺伝情報から俯瞰する日本産鳥類の歴史
内容書名ヨミ
イデン ジョウホウ カラ フカン スル ニホンサン チョウルイ ノ レキシ
内容著者
青木 大輔∥著
内容著者ヨミ
アオキ ダイスケ
内容書名
考古遺物から探る完新世の日本の鳥類
内容書名ヨミ
コウコ イブツ カラ サグル カンシンセイ ノ ニホン ノ チョウルイ
内容著者
江田 真毅∥著
内容著者ヨミ
エダ マサキ
内容書名
絵画資料からみる江戸時代の鳥類
内容書名ヨミ
カイガ シリョウ カラ ミル エド ジダイ ノ チョウルイ
内容著者
山本 晶絵∥著
内容著者ヨミ
ヤマモト アキエ
内容著者
許 開軒∥著
内容著者ヨミ
キョ カイケン
内容書名
文献史料から鳥類の歴史を調べる
内容書名ヨミ
ブンケン シリョウ カラ チョウルイ ノ レキシ オ シラベル
内容著者
久井 貴世∥著
内容著者ヨミ
ヒサイ アツヨ
内容書名
全国的な野外調査でみる日本の鳥類の今
内容書名ヨミ
ゼンコクテキ ナ ヤガイ チョウサ デ ミル ニホン ノ チョウルイ ノ イマ
内容著者
植田 睦之∥著
内容著者ヨミ
ウエタ ムツユキ
内容書名
人類活動が鳥類に及ぼす間接的影響から今後の鳥類相を考える
内容書名ヨミ
ジンルイ カツドウ ガ チョウルイ ニ オヨボス カンセツテキ エイキョウ カラ コンゴ ノ チョウルイソウ オ カンガエル
内容著者
佐藤 重穂∥著
内容著者ヨミ
サトウ シゲホ
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /488/クロ/ / 帯出可