トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
海の生きものの本
合同出版 2021.3
シャーロット ミルナー
∥作 絵
杉本 幹
∥監修
杉本 詠美
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120673767>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/468/ミル/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784772614320
書名ヨミ
ウミ ノ イキモノ ノ ホン
著者ヨミ
ミルナー シャーロット
著者原綴
Milner Charlotte
著者ヨミ
スギモト ミキ
著者ヨミ
スギモト エミ
原書名
原タイトル:The Sea Book
分類記号
468.8
出版者ヨミ
ゴウドウシュッパン
大きさ
21×27cm
ページ数
47p
一般件名
海洋生物
抄録
氷の上や、サンゴ礁、水中の森、深海…。生き物たちがくらす奇妙な生息地を紹介。海のためにできること、プラスチックなしで生きるヒントを提示する。環境を汚さないショッピングバッグの作り方付き。
目次
青い星、わたしたちの地球海の底って、どうなってるの?どうして、海がたいせつなの?海の中には、なにがいるの?海には、たくさんの魚がいる海でいちばん大きな魚って?海のは虫類海のほ乳類おもしろい生きものがいっぱい!わがやが、いちばん氷の国で生きるようこそ、サンゴのまちへ!水の中の森大海原のまんなかでまっ暗な深海それで、なにが問題なの?魚の数がへってる!かわりゆく海プラスチックごみわたしたちにできることエコバッグをつくろう変化の波
著者紹介
【シャーロット・ミルナー】絵本をつくる人。デビュー作の『ミツバチの本』では、ハチの世界と、ハチが地球の生物や環境とどんなに深いかかわりをもっているかを、くわしく紹介している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【杉本幹】鳥羽水族館・企画広報室部長、学芸員。身近な田んぼや海辺の生き物から、北極のイッカククジラやオーストラリアのカモノハシなど国内外で数多くの生態調査・研究などに参加。水族館内や自然界の生きものたちの生態をビデオや写真に収めテレビ、ラジオ、雑誌などで生きものの不思議な生態を紹介。また子どもたち向けの生涯学習、一般向けの観察会などを担当。著書に『海の生きもの つかまえたらどうする?』(偕成社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/468/ミル/ / 帯出可