トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
算数・数学で何ができるの?
算数と数学の基本がわかる図鑑
東京書籍 2021.1
DK社
∥編
松野 陽一郎
∥監訳
上原 昌子
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120670763>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/410/テイ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784487814053
書名ヨミ
サンスウ スウガク デ ナニ ガ デキルノ
副書名ヨミ
サンスウ ト スウガク ノ キホン ガ ワカル ズカン
著者ヨミ
ドーリング キンダーズリーシャ
著者ヨミ
マツノ ヨウイチロウ
著者ヨミ
ウエハラ マサコ
原書名
原タイトル:What’s the Point of Maths?
分類記号
410
出版者ヨミ
トウキョウショセキ
大きさ
29cm
ページ数
127p
一般件名
算数科
一般件名
数学
抄録
算数・数学の面白さがわかる絵図鑑。重要な数学の考えや数学にかかわる発明が「どうやって生まれたのか」を探り出し、「どのように利用するのか」を説明。ピラミッドの測り方から大金持ちになった方法まで、「どんなことに役立っているのか」を見つけていく。
目次
なんのためにあるの?数と「数える」ことなんのためにあるの?形と「計測する」ことなんのためにあるの?規則性と列なんのためにあるの?データと統計なんのためにあるの?確率と論理
著者紹介
【松野陽一郎】1972年東京生まれ。1995年 京都大学理学部卒業(数学専攻)。1997年 京都大学大学院理学研究科数学・数理解析専攻数学系修士課程修了(数理物理学、表現論)。1997年開成高等学校・中学校に数学科の教諭として着任、現在に至る。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/410/テイ/ / 帯出可