トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
豆の歴史
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110990155>
貸出可 / 1F開架一般 / / /616/モリ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784562058549
書名ヨミ マメ ノ レキシ
著者ヨミ モリス ナタリー・レイチェル
著者原綴 Morris Natalie Rachel
著者ヨミ タケダ マドカ
原書名 原タイトル:Beans
叢書名ヨミ ショク ノ トショカン
分類記号 616.7
出版者ヨミ ハラショボウ
大きさ 20cm
ページ数 186p
一般件名 豆-歴史
抄録 栄養の宝庫、豆。高級食材ではないが、持続可能な社会を目指す現代の貴重なタンパク源として注目されている。大豆やインゲン豆のほか世界の珍しい豆と料理法を多数紹介、人間と豆の9000年の歴史を楽しく読み解く。レシピも収録。
著者紹介 【ナタリー・レイチェル・モリス】フードシステム・インストラクター、食と文化の研究者、料理研究家。アリゾナ州の地産地消を推し進める組織「グッド・フード・ファインダー」の創設者。アリゾナ州立大学勤務。メサ・コミュニティ・カレッジでは、持続可能な食システムのプログラムについて教えている。歴史、文化、食システムの形成に食べものが果たす役割について学ぶためにヨーロッパ諸国およびモロッコを探訪。現在はアリゾナ州在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【竹田円】東京大学人文社会系研究科修士課程修了。訳書に『「食」の図書館 お茶の歴史』(ヘレン・サベリ著/原書房)、『嘘と拡散の世紀』(ピーター・ポメランツェフ著/原書房/共訳)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)