トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
歴史の終わり 上
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110984604>
貸出可 / 1F開架一般 / / /304/フク/1 / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784837958000
書名ヨミ レキシ ノ オワリ
著者ヨミ フクヤマ フランシス
著者原綴 Fukuyama Francis
著者ヨミ ワタナベ ショウイチ
原書名 原タイトル:THE END OF HISTORY AND THE LAST MAN
分類記号 304
出版者ヨミ ミカサショボウ
大きさ 20cm
ページ数 283,36p
抄録 東西冷戦の終結という世界史上の大きな変革を契機に、人類史的な観点から「歴史の終わり」についての考察を深めた、歴史書の金字塔。プラトン、カント、ヘーゲルなどの思想家をふまえ、今、我々が置かれている立場、そこから生ずる問題点を鋭く論究する。
著者紹介 【フランシス・フクヤマ】1952年シカゴ生まれ。日系三世。ハーバード大学で政治学博士。アメリカ国務省政策企画部次長、ワシントンD.C.のランド研究所顧問、ジョンズ・ホプキンズ大学教授などを経て、スタンフォード大学フリーマン・スポグリ国際研究所オリヴィエ・ノメリニ上級研究員、同大学民主主義・開発・法の支配センター・モスバッカー・センター長。1989年ベルリンの壁崩壊前に発表した、冷戦の終結を予見し、冷戦後の世界の姿を示した論文『歴史の終わり』は、全世界に大きな衝撃を与えた。その論文の基本テーマに対する思考を深め、考察の範囲を広げたのが本書である。祖父は大阪商大(大阪市立大学の前身)の初代学長を務めた河田嗣郎氏。著書に『「信」無くば立たず』(三笠書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【渡部昇一】1930年生まれ。上智大学名誉教授。英語学者。深い学識と鋭い評論でも知られる。著書に『自分の壁を破る人 破れない人』『「人の上に立つ人」になれ』『自分の品格』(以上、三笠書房)、『知的生活の方法』(講談社)、『知的余生の方法』(新潮社)、訳書に『自分の時間』(A・ベネット)(三笠書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)