トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
「役に立たない」科学が役に立つ
東京大学出版会 2020.7
エイブラハム フレクスナー
∥著
ロベルト ダイクラーフ
∥著
初田 哲男
∥監訳
野中 香方子
∥訳
西村 美佐子
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110980362>
貸出可 / 1F開架一般 / / /002/フレ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784130633758
書名ヨミ
ヤク ニ タタナイ カガク ガ ヤク ニ タツ
著者ヨミ
フレックスナー A.
著者原綴
Flexner Abraham
著者ヨミ
ダイクラーフ ロベルト
著者原綴
Dijkgraaf R.
著者ヨミ
ハツダ テツオ
著者ヨミ
ノナカ キョウコ
著者ヨミ
ニシムラ ミサコ
原書名
原タイトル:The Usefulness of Useless Knowledge
分類記号
002
出版者ヨミ
トウキョウダイガクシュッパンカイ
大きさ
19cm
ページ数
102,40p
一般注記
企画:理化学研究所数理創造プログラム
一般件名
学術
一般件名
科学
抄録
「有用性」という言葉を捨てて、人間の精神を解放せよ。アインシュタインをはじめ多くのノーベル賞受賞者を輩出しているプリンストン高等研究所の創立者と現所長による、研究をとりまく社会に警鐘を鳴らす刺激的なエッセイ。
著者紹介
【エイブラハム・フレクスナー】1866-1959。プリンストン高等研究所の構想と発展に携わり、1930年から1939年までその初代所長を務めた。医学の訓練と実践を含むアメリカ教育改革における重要人物であり、知識の進歩と誠実で理想的な学びに深い影響をあたえた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【ロベルト・ダイクラーフ】1960-。プリンストン高等研究所の所長でレオン・レヴィ教授職にあり、弦理論と科学教育の進歩に大きく貢献した数理物理学者である。また、インターアカデミー・パートナーシップの会長、オランダ王立芸術科学アカデミーの元会長であり、芸術と科学における公共政策に関する優れた顧問であり唱道者である。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /002/フレ/ / 帯出可