トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
親子で話そう!性教育
子どもを性被害から守るために大切なこと
朝日新聞出版 2020.6
浅井 春夫
∥監修
艮 香織
∥監修
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110975149>
貸出可 / 1F開架一般 / / /379/アサ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784023333260
書名ヨミ
オヤコ デ ハナソウ セイキョウイク
副書名ヨミ
コドモ オ セイヒガイ カラ マモル タメ ニ タイセツ ナ コト
著者ヨミ
アサイ ハルオ
著者ヨミ
ウシトラ カオリ
分類記号
379.9
出版者ヨミ
アサヒシンブンシュッパン
大きさ
19cm
ページ数
159p
一般件名
家庭教育
一般件名
性教育
抄録
性教育ってやったほうがいいの? いつからはじめればいいの?実際に子どもに性教育をするとなると、親のほうがわからないことだらけ。からだ、性、命のことなど、生きていく上で大切なことを伝えるときの、大きな手助けとなる1冊。
著者紹介
【浅井春夫】1951年8月、京都府南丹市生まれ。日本福祉大学大学院(社会福祉学専攻)を修了。東京の児童養護施設で12年間、児童指導員として勤務。立教大学名誉教授。専門分野は、児童福祉論、セクソロジー(人性学)。主な単著に『子どもを大切にする国・しない国』(新日本出版社)、『包括的性教育』(大月書店)、『子どもの未来図』(自治体研究社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【艮香織】宇都宮大学教育学部教員。専門は性教育と人権教育。“人間と性”教育研究協議会幹事、同「乳幼児の性と性教育サークル」研究局長。主な著作に、共編『性教育はどうして必要なんだろう?-包括的性教育を進めるための50のQ&A』(大月書店)、共編『新版 子ども家庭福祉』(建帛社)、共訳『国際セクシュアリティ教育ガイダンス-教育・福祉・医療・保健現場で活かすために』(明石書店)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /379/アサ/ / 帯出可