トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
アーティストの手紙
ダ・ヴィンチ、ゴヤ、モネ、ロダン、ウォーホル…100人の気がかり
マール社 2020.3
マイケル バード
∥著
大坪 健二
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110958434>
貸出可 / 1F開架一般 / / /702/ハト/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784837306856
書名ヨミ
アーティスト ノ テガミ
副書名ヨミ
ダ ヴィンチ ゴヤ モネ ロダン ウォーホル ヒャクニン ノ キガカリ
副書名原綴
ダ ヴィンチ ゴヤ モネ ロダン ウォーホル 100ニン ノ キガカリ
著者ヨミ
バード マイケル
著者原綴
Bird Michael
著者ヨミ
オオツボ ケンジ
原書名
原タイトル:Artists’ Letters
分類記号
702.8
出版者ヨミ
マールシャ
大きさ
24cm
ページ数
223p
一般件名
美術家
一般件名
書簡文
抄録
この500年に間に交わされた、アーティストたちの手紙を集めた1冊。日常や愛の話から、創作上の苦悩やお金の心配まで、100人の私信を垣間見ることができる。手紙に書かれた時代背景や、作家本人についての解説も付す。
著者紹介
【マイケル・バード】作家、美術史家、ラジオ司会者。ロンドンに生まれ、オックスフォードのマートン大学で学ぶ。著書に、リン・チャドウィック、サンドラ・ブロー、ブライアン・ウィンター、ジョージ・フラードに関する研究書や、『The St Ives Artists:A Biography of Place and Time(セント・アイヴスのアーティストたち:場所と時間の伝記)』などがある。ベストセラーとなった『100 Ideas that Changed Art(アートを変えた100のアイデア)』は9ヶ国語に翻訳されている。現在は大英図書館のグディソン奨学金を獲得し、本や展覧会のために現代アーティストのオーラル・ヒストリーを研究調査し、アーカイブ化を進めている。アーティストのフェリシティ・マーラ夫人と共にコーンウォールに在住。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【大坪健二】1949年、長崎県に生まれる。京都大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業。富山県立近代美術館(2017年閉館)に学芸員、学芸課長、副館長として勤務した後、現在は富山大学人文学部・芸術文化学部非常勤講師。文学博士(大阪大学)。専門はアメリカ美術史・美術館史、ミュージオロジー。主な著書・論文:『アルフレッド・バーとニューヨーク近代美術館の誕生』(三元社/2013年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /702/ハト/ / 帯出可