トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
教育は何を評価してきたのか
岩波新書 新赤版
1829
岩波書店 2020.3
本田 由紀
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110951215>
貸出可 / 1F開架一般 / / /371/ホン/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784004318293
書名ヨミ
キョウイク ワ ナニ オ ヒョウカ シテ キタ ノカ
著者ヨミ
ホンダ ユキ
叢書名ヨミ
イワナミ シンショ シンアカバン
分類記号
371.7
出版者ヨミ
イワナミショテン
大きさ
18cm
ページ数
253p
一般件名
教育評価-歴史
一般件名
日本-教育-歴史-明治以後
抄録
教育が私たちに求めてきたのは、学歴なのか、「生きる力」なのか、それとも「人間力」なのか。能力・資質・態度という言葉に注目し、戦前から現在までの日本の教育言説を分析することで、格差と不安に満ちた社会構造から脱却する道筋を示す。
著者紹介
1964年生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。日本労働研究機構研究員、東京大学社会科学研究所助教授を経て、現在 東京大学大学院教育学研究科教授。専攻 教育社会学。著書に『若者と仕事』(東京大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /371/ホン/ / 帯出可