トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
医師が認めた!究極のきくち体操
日経BP 2019.11
菊池 和子
∥著
新村 直子
∥構成 文
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110945571>
貸出可 / 1F開架一般 / / /498.3/キク/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784296104567
書名ヨミ
イシ ガ ミトメタ キュウキョク ノ キクチ タイソウ
著者ヨミ
キクチ カズコ
著者ヨミ
シンムラ ナオコ
分類記号
498.3
出版者ヨミ
ニッケイビーピー
大きさ
19cm
ページ数
238p
一般件名
健康法
一般件名
体操
抄録
体に意識を向けてゆっくり動かすことで、一生いきいき動く体と脳を保つ。それがきくち体操。脳と神経と筋肉を意識して考案された「きくち体操」が50年以上かけて積み上げた英知をギュッとまとめた1冊。
著者紹介
【菊池和子】1934年生まれ。日本女子体育短期大学卒業。体育教師を経て「きくち体操」を創始。現在、川崎の本部、四谷・戸塚・あざみ野・自由が丘などの直営スタジオのほか、朝日・よみうり・NHKなどのカルチャーセンターを通じて、関東・東海・関西エリアに展開中。各局テレビ出演、新聞・雑誌取材、講演会多数。近著に『おしりが上がる 驚異のきくち体操』(ダイヤモンド社)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【新村直子】医療健康ジャーナリスト。NPO市民科学研究室特任研究員。1985年に慶應義塾大学卒業後、日経マグロウヒル社(現・日経BP)に入社。女性向け健康誌「日経ヘルス」副編集長などを務め、2009年に退社。2011年~2017年、シニア女性誌「いきいき」「ハルメク」副編集長として、医療・健康分野を統括。2018年から慶應義塾大学大学院健康マネジメント研究科・公衆衛生・スポーツ健康科学専攻コースで、公衆衛生学修士号取得に向け、高齢者の座位行動・身体活動について研究中。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /498.3/キク/ / 帯出可