トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
花火
ものと人間の文化史
183
法政大学出版局 2019.8
福澤 徹三
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110929252>
貸出可 / 1F開架一般 / / /575/フク/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784588218316
書名ヨミ
ハナビ
著者ヨミ
フクザワ テツゾウ
叢書名ヨミ
モノ ト ニンゲン ノ ブンカシ
分類記号
575.98
出版者ヨミ
ホウセイダイガクシュッパンキョク
大きさ
20cm
ページ数
254,8p 図版8枚
一般件名
花火-歴史
抄録
伊達政宗が唐人の上げるものを観賞したのが、日本の花火の始まりである。徳川家康をはじめ特権階級の接待に使われた花火は、徐々に庶民に身近な娯楽となっていった。武士も町人も、大人も子供も虜にし、夏の風物詩になる現在までの歴史と技術的変遷を辿る。
著者紹介
1972年福岡県生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了。博士(社会学)。現在、すみだ郷土文化資料館資料館学芸員、埼玉学園大学非常勤講師。おもな業績に『一九世紀の豪農・名望家と地域社会』(単著、思文閣出版、2012年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /575/フク/ / 帯出可