トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
知っておきたい!人体のしくみ
東京書籍 2019.8
ジョン ファーンドン
∥文
ティム ハッチンソン
∥絵
松村 讓兒
∥監訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120627300>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/491/フア/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784487812509
書名ヨミ
シッテ オキタイ ジンタイ ノ シクミ
著者ヨミ
ファーンドン ジョン
著者原綴
Farndon John
著者ヨミ
ハッチンソン ティム
著者原綴
Hutchinson Tim
著者ヨミ
マツムラ ジョウジ
原書名
原タイトル:STUFF YOU SHOULD KNOW ABOUT THE HUMAN BODY
分類記号
491.3
出版者ヨミ
トウキョウショセキ
大きさ
30cm
ページ数
80p
一般件名
人体
抄録
血はなぜ赤いの?食べ物はどこへ行くの?ホルモンってなに?体はなにでできているの?どうやって呼吸しているの?体はどうやって動くの?ふだんは当たり前だと思っている、自分の体と人体のしくみがとってもよくわかる、見て、読んで面白い絵ずかん。
目次
体の中を旅しよう!体はなにでできているの?細胞の中はどうなっているの?体のしくみはどうなっているの?どうやって呼吸しているの?血はなぜ赤いの?心臓のドックンはどうやって起きるの?血液はどこへ行くの?体はどうやって動くの?筋肉はどうやってはたらくの?たくましい体になるには?どうやって話しているの?体の外側はどうなっているの?骨って、どんなもの?体をまとめているもの体はどうやって成長するの?ホルモンってなに?肝臓はなにをしているの?体温はどうやって保たれているの?体の中で、水はどうなっているの?なぜ食べるの?食べた物はどこへ行くの?神経のしくみどうやって見えているの?耳はどんなはたらきをしているの?においや味はどうやって感じるの?人はどうやって考えているの?どのようにして病気になるの?どうやって病気はよくなるの?子どもが両親に似るのは、どうして?男の子と女の子ってなにがちがうの?赤ちゃんが生まれるまで
著者紹介
【ジョン・ファーンドン】子どもと大人のためのエキサイティングで読みやすい科学書の国際的に有名な著者。著書は数々の賞にも選出され、世界中で何百万もの部数が販売されており、その長く続く魅力を証明している。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【ティム・ハッチンソン】イラストレーター。教育書、歴史書、絵本、飛び出す絵本など、40冊以上の出版物をさまざまな形で出版している。特に自身の著書の「Dylan’s Day」や「Mouseton Abbey」における共同作業で広く知られることとなった。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/491/フア/ / 帯出可