トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
やかまし村の子どもたち
リンドグレーン・コレクション
岩波書店 2019.6
アストリッド リンドグレーン
∥作
イングリッド ヴァン ニイマン
∥絵
石井 登志子
∥訳
蔵書数: 2冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 2冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1120624570>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/F/リン/ / 帯出可
大橋記念 <1170408122>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/F/リン/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784001157345
書名ヨミ
ヤカマシムラ ノ コドモタチ
著者ヨミ
リンドグレーン アストリド・アンナ・エミリア
著者原綴
Lindgren Astrid Anna Emilia
著者ヨミ
ヴァン・ニイマン イングリッド
著者原綴
Vang Nyman Ingrid
著者ヨミ
イシイ トシコ
原書名
原タイトル:ALLA VI BARN I BULLERBYN
叢書名ヨミ
リンドグレーン コレクション
分類記号
949.83
出版者ヨミ
イワナミショテン
大きさ
20cm
ページ数
150p
抄録
干し草の山にとびこみ、野イチゴをつみ、変装ごっこで大わらい。自然豊かな小さな村に、子どもたちがぜんぶで6人。ゆかいな毎日を8歳になるリーサが語る。原書初版のニイマンのさし絵と新訳で。
著者紹介
【アストリッド・リンドグレーン】1907‐2002。スウェーデンのスモーランド地方生まれ。1945年に刊行された『長くつ下のピッピ』で子どもたちの心をつかむ。その後、児童書の編集者を続けながら数多くの作品を生み出した。没後、スウェーデン政府はその功績を記念して、「アストリッド・リンドグレーン記念文学賞」を設立。2005年には、原稿や書簡類がユネスコの「世界の記憶」に登録された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【イングリッド・ヴァン・ニイマン】1916‐1959。デンマークのユトランド半島生まれ。1945年『長くつ下のピッピ』のイラストで成功をおさめ、絵本や児童書の挿絵を数多く手掛ける。リンドグレーンとは直接打合せを重ねながら作品づくりを続け、「ピッピ」シリーズなど多くの物語の挿絵を描いた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架児童 / /J/F/リン/ / 帯出可
大橋記念 <1170408122>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/F/リン/ / 帯出可