トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
平成と天皇
大和書房 2019.4
保阪 正康
∥著
半藤 一利
∥著
井上 亮
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110915400>
貸出可 / 2F閉架 / / /288/タイ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784479393214
書名ヨミ
ヘイセイ ト テンノウ
著者ヨミ
ホサカ マサヤス
著者ヨミ
ハンドウ カズトシ
著者ヨミ
イノウエ マコト
分類記号
288.41
出版者ヨミ
ダイワショボウ
大きさ
19cm
ページ数
253p
個人件名
上皇陛下
一般件名
天皇制-歴史-平成時代
一般件名
日本-歴史-平成時代
抄録
平成はどのような時代として語り継がれるか。その手がかりは、天皇が築いた新しい象徴像にある。即位から最後の誕生日記者会見に至るまで、天皇の歩んだ30年間の足跡を辿り、平成史の深層を明らかにする。
著者紹介
【保阪正康】1939年北海道生まれ。同志社大学文学部卒業後、編集者などを経てノンフィクション作家に。2004年個人誌『昭和史講座』の刊行で菊池寛賞、17年『ナショナリズムの昭和』(幻戯書房)で和辻哲郎文化賞を受賞。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【半藤一利】1930年、東京・向島生まれ。東京大学文学部卒業後、文藝春秋に入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、専務取締役などを経て、作家となる。歴史探偵を自称する。93年、『漱石先生ぞな、もし』で新田次郎文学賞、98年に『ノモンハンの夏』(ともに文春文庫)で山本七平賞、2006年に『昭和史 1926-1945』『昭和史 戦後篇 1945-1989』(平凡社)で毎日出版文化賞特別賞を受賞。15年、菊池寛賞を受賞。その他の著書に『決定版 日本のいちばん長い日』『あの戦争と日本人』(文春文庫)、『世界史のなかの昭和史』(平凡社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /288/タイ/ / 帯出可