トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
折り紙の科学
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110913108>
貸出可 / 2F開架 / / /754/ハキ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784526079672
書名ヨミ オリガミ ノ カガク
著者ヨミ ハギワラ イチロウ
著者ヨミ ナラ チエ
叢書名ヨミ ビー アンド ティー ブックス
分類記号 754.9
出版者ヨミ ニッカンコウギョウシンブンシャ
大きさ 21cm
ページ数 147p
一般件名 折紙
抄録 日本の文化に根付いている折り紙。近年では、どのような多面体でも展開図を生成できるコンピューターソフトが開発されるなど、従来の折り紙から大きく進化している。折り紙の歴史から数理的視点における折り紙、産業分野での応用まで解説する。
著者紹介 【萩原一郎】京都大学工学研究科数理工学専攻修士課程修了。1972年4月に日産自動車(株)に入社、総合研究所で勤務。東京工業大学工学部機械科学科教授、上海交通大学客員教授兼、同大学騒音・振動・ハーシュネス(NVH)国家重点研究所顧問教授、東京工業大学大学院理工学研究科機械物理工学専攻教授。2012年4月から明治大学研究・知財戦略機構特任教授/先端数理科学インスティテュート&自動運転社会総合研究所所員、東京工業大学名誉教授。工学博士。日本応用数理学会名誉会員、日本機械学会フェロー、米国機械学会・自動車技術会・日本シミュレーション学会フェロー。[受賞]日本応用数理学会業績賞「計算科学・数理科学援用折紙工学の創設と展開」他多数。[著書]『折紙の数理とその応用』(共著、共立出版)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【奈良知恵】お茶の水女子大学理学部数学科卒業。神奈川県立高等学校に専任教員として3年間勤務後、母校の大学院に戻り、修士課程・博士課程を修了。学術博士(数学)。武蔵工業大学(現東京都市大学)講師、ミシガン大学客員研究員、東海大学理学部・阿蘇教養教育センター教授を歴任。現在、明治大学研究・知財戦略機構客員教授/先端数理科学インスティチュート所員。現在の専門は離散幾何学および折紙工学。[著書]『エクササイズ微分積分』(共著、共立出版)、『グラフ理論への入門』(共訳、共立出版)、『証明の展覧会Ⅰ・Ⅱ―眺めて愉しむ数学』(共訳、東海大学出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)