トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
「みんなの学校」をつくるために
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110912399>
貸出可 / 1F開架一般 / / /378/キム/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784098401970
書名ヨミ ミンナ ノ ガッコウ オ ツクル タメ ニ
副書名ヨミ トクベツ シエン キョウイク オ トイナオス
著者ヨミ キムラ ヤスコ
著者ヨミ コクニ ヨシヒロ
分類記号 378
出版者ヨミ ショウガクカン
大きさ 19cm
ページ数 192p
一般件名 特別支援教育
内容 内容:本書が目指す学び 小国喜弘述 木村泰子述. 「みんなの学校」における「支援」とは 木村泰子述. インクルーシブ教育って何だろう 星加良司述 小国喜弘述 堀正嗣述. 合理的配慮って何だろう 川上康則述 南都芳子述. インクルーシブな社会をどう実現するか 川村敏明述 伊藤恵里子述 塚田千鶴子述. 「みんなの学校」の全体目標をつくろう 木村泰子述
抄録 「特別支援教育を問い直し、今後の公教育の形を考える」ワークショップでの、主体的・対話的で深い学びを体現していく議論を記録。全ての子どもたちが安心して学べる「空気」をどうつくるのか?その答えについて考えるための1冊。
著者紹介 【木村泰子】大阪府生まれ。大阪市立大空小学校の初代校長を務める。すべての子どもの学習権を保障する学校をつくることに尽力した。著書に『「みんなの学校」が教えてくれたこと』(小学館)等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【小国喜弘】1966年兵庫県生まれ。東京大学大学院教育学研究科教授。著書に『戦後教育のなかの〈国民〉-乱反射するナショナリズム』(吉川弘文館)等。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)