トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
父が娘に語る美しく、深く、壮大で、とんでもなくわかりやすい経済の話。
ダイヤモンド社 2019.3
ヤニス バルファキス
∥著
関 美和
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110910765>
貸出可 / 1F開架一般 / / /330/ハル/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784478105511
書名ヨミ
チチ ガ ムスメ ニ カタル ウツクシク フカク ソウダイ デ トンデモナク ワカリヤスイ ケイザイ ノ ハナシ
著者ヨミ
ファロファキス ヤニス
著者原綴
Varoufakis Yanis
著者ヨミ
セキ ミワ
原書名
原タイトル:Talking to My Daughter About the Economy
分類記号
330
出版者ヨミ
ダイヤモンドシャ
大きさ
19cm
ページ数
246p
一般件名
経済
抄録
10代の娘の「なぜ、世の中にはこんなに格差があるの?」というシンプルな質問をきっかけに、元ギリシャ財務大臣の父が経済の仕組みを語る。多彩な切り口で、1万年以上の歴史を一気に見通し、「農業の発明」から「AI革命」までその本質を説く。
著者紹介
【ヤニス・バルファキス】1961年アテネ生まれ。2015年、ギリシャの経済危機時に財務大臣を務め、EUから財政緊縮策を迫られるなか大幅な債務帳消しを主張し、世界的な話題となった。長年イギリス、オーストラリア、アメリカで経済学を教え、現在はアテネ大学で経済学教授を務めている。著書には本書の他に、EU経済の問題を指摘した『そして弱者は困窮する』(未邦訳)や「史上最良の政治的回想録の1つ」(ガーディアン紙)と評された『アダルツ・イン・ザ・ルーム』(未邦訳)など、数々の世界的ベストセラーを持つ。2016年にはDiEM25(民主的ヨーロッパ運動2025)を共同で設立し、その理念を世界中に訴えている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【関美和】翻訳家。杏林大学准教授。慶應義塾大学卒業後、電通、スミス・バーニー勤務を経て、ハーバード・ビジネス・スクールでMBA取得。モルガン・スタンレー投資銀行を経て、クレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を務める。主な訳書に『誰が音楽をタダにした?』(ハヤカワ文庫NF)、『MAKERS 21世紀の産業革命が始まる』『ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか』(NHK出版)、『FACTFULNESS 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣』(共訳、日経BP社)、『明日を生きるための教養が身につくハーバードのファイナンスの授業』(ダイヤモンド社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /330/ハル/ / 帯出可