トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
ABCうさぎ
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120614506>
貸出可 / 2F閉架 / / /E/カア/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784892571282
書名ヨミ エービーシー ウサギ
書名原綴 ABC ウサギ
著者ヨミ ガーグ ワンダ
著者原綴 Gag Wanda
著者ヨミ トザワ シュウ
原書名 The abc bunny.∥の翻訳
分類記号 933
出版者ヨミ ブンユウシャ
大きさ 22cm
ページ数 1冊(ページ付なし)
一般注記 英語えほんあり
抄録 りんごが突然落ちてきたのに驚いて、うさぎはぴょんと飛び出した。よその場所でいろんな動物に出会ったり、嵐になったり、おいしい野菜を食べたり…。長く読み継がれてきたアメリカのABC絵本。
著者紹介 【ワンダ・ガアグ】1893年、アメリカ・ミネソタ州に生まれる。妹が五人、弟が一人の七人姉弟の長女だった。1908年、画家だった父・アントンが死去。高校卒業後、教職を経て、美術学校に進み、1917年、全米から選ばれた奨学生としてニューヨークのアート・ステューデント・リーグ校で本格的に絵を学ぶ。コマーシャルアーティストとして活動し、家計を助けたのち、1923年、コネチカット州の農場に移住し、創作活動に専念する。1926年、ニューヨークのヴァイユ・ギャラリーで大規模な個展を開催、翌年にはリトグラフ「高架駅」がアメリカン・インスティテュート・オブ・グラフィック・アーツの「今年の版画五十点」に初めて選ばれる。1928年、カワード・マッカン社の編集者から児童書の挿絵を依頼される。同年、『100まんびきのねこ』を出版、ニューベリー賞、ルイス・キャロル・シェルフ賞を受賞し高く評価される。版画と絵本の制作を続け、『すんだことはすんだこと』(1935)『なんにもないない』(1941)などの絵本や、昔話を再話した『しらゆきひめと七人の小人たち』(1938)などを発表。十代後半から二十代前半までの日記をまとめた『ワンダ・ガアグ若き日の痛みと輝き』(1940)を上梓している。1946年、死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【戸澤柊】翻訳家、絵本・児童文学研究。20世紀中頃までの絵本と挿画に関心がある。訳書にイーラ写真/マーガレットワイズ・ブラウン『おどろいた りす』(文遊社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)