トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
世界の核被災地で起きたこと
原書房 2019.2
フレッド ピアス
∥著
多賀谷 正子
∥訳
黒河 星子
∥訳
芝 瑞紀
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110908447>
貸出可 / 2F閉架 / / /369.3/ヒア/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784562056392
書名ヨミ
セカイ ノ カク ヒサイチ デ オキタ コト
著者ヨミ
ピアス フレッド
著者原綴
Pearce Fred
著者ヨミ
タガヤ マサコ
著者ヨミ
クロカワ セイコ
著者ヨミ
シバ ミズキ
原書名
原タイトル:FALLOUT
分類記号
543.5
出版者ヨミ
ハラショボウ
大きさ
20cm
ページ数
343p
一般件名
原子力災害
一般件名
被爆
一般件名
放射線障害
抄録
人類は核の被害をいかに被ってきたか。ベテランジャーナリストが、福島はもちろん世界各地の事故・被曝現場、放射性廃棄物を抱える地域を取材。原爆以降の人類の核被災の歴史を一望し、いま世界が直面する問題をリアルに説く。
著者紹介
【フレッド・ピアス】ロンドンを拠点に活動するジャーナリスト。20年以上にわたり85か国を取材。環境や科学、開発問題について精力的に執筆。英科学誌『ニュー・サイエンティスト』環境コンサルタント。英国科学作家協会・生涯功労賞(2011年)等受賞。『水の未来』(日経BP社)等、著書の邦訳も多数出版されている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【多賀谷正子】上智大学文学部英文学科卒業後、銀行勤務などを経てフリーの英語翻訳者に。訳書に、ジェイハインリックス著『THE RHETORIC 人生の武器としての伝える技術』(ポプラ社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /369.3/ヒア/ / 帯出可