トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
値段と価値
なぜ私たちは価値のないものに、高い値段を付けるのか?
作品社 2019.2
ラジ パテル
∥著
福井 昌子
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110904701>
貸出可 / 2F閉架 / / /331/ハテ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784861826368
書名ヨミ
ネダン ト カチ
副書名ヨミ
ナゼ ワタクシタチ ワ カチ ノ ナイ モノ ニ タカイ ネダン オ ツケル ノカ
著者ヨミ
パテル ラジ
著者原綴
Patel Raj
著者ヨミ
フクイ ショウコ
原書名
原タイトル:The Value of Nothing
分類記号
331.84
出版者ヨミ
サクヒンシャ
大きさ
20cm
ページ数
253p
一般件名
価値論(経済学)
一般件名
価格
抄録
私たちが支払う“価格”は正当なのか?現在の経済システムでは“値段”と“価値”は比例せず、まったく異なる基準で決定されているという事実を構造的に明らかにし、そうした経済と社会のあり方を問い直す。
著者紹介
【ラジ・パテル】米国在住のエコノミスト、ジャーナリスト。現在は、テキサス大学教授、そして南アフリカのロードス大学の上級研究員を務め、先進国と途上国の垣根を超えて国際的な研究・実践活動を進め、世界的に注目されている。1972年、ロンドン生まれ。父親はケニア出身、母親はフィジー出身。英オックスフォード大学、ロンドン・スクール・オブ・エコノミックス(LSE)を卒業後、米コーネル大学で博士号を取得。世界貿易機関(WTO)、世界銀行に、エコノミストとして勤務した。その一方で、アクティビストとしても活躍し、世界的に報道された1999年のWTO閣僚会議(米シアトル)での数万人による抗議行動を組織した、オルガナイザーの1人である。2016年には、「料理のアカデミー賞」と呼ばれる米国料理界の最大の賞である「ジェームズ・ビアード賞」における「リーダーシップ賞」を受賞した。この賞は、食のあり方における持続可能性や社会的公正を推し進めることに、世界的なリーダーシップを発揮した人物に与えられるものである。既訳書として、『肥満と飢餓―世界フード・ビジネスの不幸のシステム』(佐久間智子訳、作品社、2010)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【福井昌子】立教大学法学部卒業。企業勤務、英国留学を経て、現在、翻訳家。主な訳書として、コンドリーザ・ライス『ライス回顧録―ホワイトハウス 激動の2920日』(共訳、集英社)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /331/ハテ/ / 帯出可