トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
キッシンジャー超交渉術
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1110901673>
貸出可 / 2F閉架 / / /336/ニツ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784822255831
書名ヨミ キッシンジャー チョウコウショウジュツ
副書名ヨミ ハーバード ガ ソウリョク オ アゲテ テッテイ ブンセキ
著者ヨミ セベニウス ジェームズ K.
著者原綴 Sebenius James K.
著者ヨミ バーンズ R.ニコラス
著者原綴 Burns R.Nicholas
著者ヨミ ムヌーキン ロバート R.
著者原綴 Mnookin Robert H.
著者ヨミ ノナカ キョウコ
原書名 原タイトル:Kissinger the Negotiator
分類記号 336.4
出版者ヨミ ニッケイビーピーシャ
大きさ 21cm
ページ数 404p
一般件名 交渉
抄録 最高の結果を得るためのキッシンジャー流「交渉の基本原則」とは。キッシンジャーの「戦略的交渉術」を徹底分析。ビジネス交渉、外交、裁判に活用できる「史上最高の交渉者」の奥義に学ぶ。
著者紹介 【ジェームズ・K・セベニウス】世界の企業や政府が抱える最も困難な交渉について、分析や助言を行っている。ハーバード・ビジネススクール教授(ゴードン・ドナルドソン・プロフェッサー)。同校のMBA(経営学修士)コースに交渉学をいち早く導入し、学生や上級管理者に高度な交渉について教えている。また、ハーバード・ロースクールのハーバード交渉学プロジェクトのディレクターと、実践にフォーカスした教育機関であるハーバード大学交渉術研究所(Program on Negotiation)の副所長も務めている。ハーバード・ケネディスクールの教授時代、ハーバード大学・マサチューセッツ工科大学・タフツ大学の連携による「偉大な交渉者賞」の座長を務めた。交渉戦略を専門とするラックス・セベニウスLLCを共同創業し、世界各国の政府やトップ企業を顧客に、困難な交渉について助言している。さらに、ブラックストーン・グループや米国商務省にも助言する。ヴァンダービルト大学を卒業後、スタンフォード大学エンジニアリングスクールで修士号、ハーバード大学でビジネス経済学の博士号を取得。著書にNegotiating the Law of the Sea、共著に『最新ハーバード流3D交渉術』(CCCメディアハウス)、The Manager as Negotiator(どちらもデービッド・ラックスとの共著)がある。『最新ハーバード流3D交渉術』とThe Manager as Negotiatorは交渉学の教科書として国内外で広く用いられている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【R・ニコラス・バーンズ】ハーバード・ケネディスクール教授(ロイ・アンド・バーバラ・グッドマン・ファミリー・プロフェッサー)。外交術と国際関係を専門とする。外交の未来プロジェクトのディレクターであり、中東・インド・南アジアプログラムの責任者を務める。政府への貢献により国務長官功労賞を受賞した。アスペン・ストラテジー・グループの取締役、コーエン・グループの上級相談役、インテグリス社の取締役会のメンバーでもある。ジョン・ケリー元国務長官の外交政策委員会のメンバーであり、外交評議会やスペシャル・オリンピックス・インターナショナルなど数多くの非営利団体のために働いた。アメリカ芸術科学アカデミー、セント・ジョン勲章、レッド・ソックス・ネーションのメンバーでもある。ボストン大学の学士号とジョンズ・ホプキンズ大学スクール・オブ・アドバンスト・インターナショナルスタディーズの修士号のほか、12の名誉学位を授与された。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)