トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
処刑への誘い 事件 ワルツの発明
戯曲
ナボコフ・コレクション
新潮社 2018.2
ウラジーミル ナボコフ
∥著
小西 昌隆
∥訳
ウラジーミル ナボコフ
∥著
毛利 公美
∥訳
ウラジーミル ナボコフ
∥著
沼野 充義
∥訳
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110900881>
貸出可 / 1F開架一般 / / /983/ナホ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784105056070
書名ヨミ
ショケイ エノ イザナイ
著者ヨミ
ナボコフ ウラジーミル
著者原綴
Nabokov Vladimir
著者ヨミ
コニシ マサタカ
書名ヨミ
ジケン
副書名ヨミ
ギキョク
著者ヨミ
ナボコフ ウラジーミル
著者原綴
Nabokov Vladimir
著者ヨミ
モウリ クミ
書名ヨミ
ワルツ ノ ハツメイ
著者ヨミ
ナボコフ ウラジーミル
著者原綴
Nabokov Vladimir
著者ヨミ
ヌマノ ミツヨシ
原書名
原タイトル:Приглашение на казнЬ
原書名
原タイトル:Событиеほか
叢書名ヨミ
ナボコフ コレクション
分類記号
988
出版者ヨミ
シンチョウシャ
大きさ
20cm
ページ数
491,2p
抄録
言葉の魔術師ナボコフの、ロシア語からの新訳を中心としたコレクション。未来におけるどこかの都市で「認識論的卑劣さ」という不可解な罪状によって死刑判決を受けた男を描くアンチ・ユートピアSF的小説「処刑への誘い」、戯曲2篇を収める。
著者紹介
【ウラジーミル・ナボコフ】1899年、サンクト・ペテルブルグで貴族の家に生まれる。1919年、ロシア革命により家族で西欧に亡命。ケンブリッジ大学卒業後、ベルリン、パリと移り住み、主にロシア語で執筆活動を続ける。1940年、アメリカに移住。ハーバード、コーネル大学などで教育、研究に携わる傍ら、英語でも創作活動を本格的に始める。1955年に英語で発表された『ロリータ』が大センセーションを巻き起こし、教師の職を辞す。1962年、スイスのモントルーに居を定め、1977年、78歳で死去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【小西昌隆】1972年神奈川県生まれ。早稲田大学文学部卒業。同大学大学院文学研究科博士課程満期退学。専門はロシア文学。東京学芸大学非常勤講師。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /983/ナホ/ / 帯出可