トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
歌仙はすごい
言葉がひらく「座」の世界
中公新書
2524
中央公論新社 2019.1
辻原 登
∥著
永田 和宏
∥著
長谷川 櫂
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110899216>
貸出可 / 1F開架一般 / / /911.3/チユ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784121025241
書名ヨミ
カセン ワ スゴイ
副書名ヨミ
コトバ ガ ヒラク ザ ノ セカイ
著者ヨミ
ツジハラ ノボル
著者ヨミ
ナガタ カズヒロ
著者ヨミ
ハセガワ カイ
叢書名ヨミ
チュウコウ シンショ
分類記号
911.38
出版者ヨミ
チュウオウコウロンシンシャ
大きさ
18cm
ページ数
270p
一般件名
連句
抄録
五七五の長句と七七の短句を互い違いに組み合わせ、一巻三十六句の連句を作る歌仙。かの松尾芭蕉も歌仙こそが「座の文藝」である俳句の原点と考えていた。言葉の競演/饗宴を経て、感覚がみがかれていくさまを追体験する。
著者紹介
【辻原登】作家.1945年(昭和20年),和歌山県に生まれる.神奈川近代文学館館長.2012年紫綬褒章,2016年日本芸術院賞・恩賜賞.主な作品に「村の名前」(芥川賞),『翔べ麒麟』(読売文学賞),『遊動亭円木』(谷崎潤一郎賞),『花はさくら木』(大佛次郎賞),『許されざる者』(毎日芸術賞),『闇の奥』(芸術選奨文部科学大臣賞),『韃靼の馬』(司馬遼太郎賞),『冬の旅』(伊藤整文学賞)など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【永田和宏】歌人・細胞生物学者.1947年(昭和22年),滋賀県に生まれる.京都産業大学教授,京都大学名誉教授.短歌結社「塔」選者・前主宰.2009年紫綬褒章.読売文学賞,芸術選奨文部科学大臣賞,迢空賞,斎藤茂吉短歌文学賞など受賞多数.近年の作品に『歌に私は泣くだらう』(講談社エッセイ賞),『夏・二〇一〇』『近代秀歌』『現代秀歌』『生命の内と外』『午後の庭』『知の体力』など.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 1F開架一般 / / /911.3/チユ/ / 帯出可