トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
おおかみのこがはしってきて
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120608615>
貸出可 / 2F閉架 / / /E/コハ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784907542665
書名ヨミ オオカミ ノ コ ガ ハシッテ キテ
著者ヨミ リョウ ミチコ
著者ヨミ コバヤシ トシヤ
叢書名ヨミ キタ ノ ダイチ ノ モノガタリ
分類記号 913.6
出版者ヨミ ロクリンシャ
大きさ 27cm
ページ数 31p
一般注記 パロル舎 1999年刊を一部加筆修正し、新装
抄録 おおかみのこが走ってきて、氷の上でつるんところんだ。ねえ、どうしてころんだの?男の子がお父さんに聞くと…?アイヌの深い知恵に学ぶ命の物語。
著者紹介 【寮美千子】1955年、東京に生まれ、千葉で育つ。県立千葉高校卒。1986年、毎日童話新人賞を受賞。1992年、アリゾナの先住民居留地を訪れたのを機に『父は空母は大地』(画・篠崎正喜/1995パロル舎、2016ロクリン社より改訂復刊)を上梓。2005年、泉鏡花文学賞受賞をきっかけに奈良に移住。奈良少年刑務所で詩の授業を行ない『世界はもっと美しくなる奈良少年刑務所詩集』(ロクリン社)などを上梓。先住民関連の著書に『イオマンテ めぐるいのちの贈り物』(画・小林敏也/ロクリン社)をはじめ、公益財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構の「アイヌ民話撰集」全5冊などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【小林敏也】1947年、静岡県に生まれる。1970年、東京藝術大学美術学部工芸科卒。デザイナーを経た後、惹かれていた宮澤賢治の作品世界に本格的に取りかかる。1979年からパロル舎でスタートした「画本 宮澤賢治シリーズ」(現在、好学社刊行)は、16冊を数える。イラストレーションのみならず、印刷技法や造本までも視野に入れたトータル的な絵本づくりを目指し、その評価は高く、2003年に第13回宮沢賢治賞を受賞。青梅の山間で「山猫あとりゑ」を営みつつ、侘び住まいを送っている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)