トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
幕末維新像の新展開
明治維新とは何であったか
花伝社 2018.12
宮地 正人
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110896261>
貸出可 / 2F閉架 / / /210.6/ミヤ/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784763408716
書名ヨミ
バクマツ イシンゾウ ノ シンテンカイ
副書名ヨミ
メイジ イシン トワ ナンデ アッタカ
著者ヨミ
ミヤチ マサト
分類記号
210.61
出版者ヨミ
カデンシャ
大きさ
21cm
ページ数
346p
一般件名
明治維新
一般件名
日本-歴史-江戸末期
内容
内容:明治維新とは何であったか. 明治維新の論じ方. 歴史をどう学ぶか. 服部之總の維新史論. 東濃と『夜明け前』の人々. 松尾多勢子と平田国学. 下野の幕末維新. 色川三中をめぐる江戸と地域の文化人. 風説留「筑波颪」に見る水戸浪士通過と中津川. 幕末の鹿児島藩と情報収集. 勝海舟と幕末維新. 田中正造と維新の精神. 幕末維新から自由民権を考える. 歴史の恐ろしさ、面白さ. 明治一桁代が面白い
抄録
欧米列強による日本の植民地化を阻止した明治維新。地域や、サムライ階級でない“周辺”からも湧き上がった変革のうねり。維新の精神から、今何を引き継ぐか?通説・通念を書き換える、ペリー来航から自由民権運動までの“巨大な過渡期”としての明治維新論。
著者紹介
1944年生まれ。東京大学史料編纂所教授、同所所長、国立歴史民俗博物館館長を経て、現在、東京大学名誉教授。専攻は日本近現代史。著書に『日露戦後政治史の研究』(東京大学出版会、1973年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /210.6/ミヤ/ / 帯出可