トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
魔術
蔵書数: 1冊 貸出数: 1冊
貸出可能数: 0冊 予約件数: 0件
予約する
資料の状況
大橋記念 <1110892443>
貸出中 / 1F開架一般 / / /F/アク/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784779125430
書名ヨミ マジュツ
副書名ヨミ アクタガワ リュウノスケ ゲンソウ ミステリ ケッサクシュウ
著者ヨミ アクタガワ リュウノスケ
著者ヨミ ナガヤマ ヤスオ
分類記号 913.6
出版者ヨミ サイリュウシャ
大きさ 22cm
ページ数 283p
一般注記 欧文タイトル:The Magic
内容 内容:猿. 二つの手紙. 開化の殺人. 疑惑. 魔術. 沼. 影. 早春. 鴉片. 彼. 蜃気楼. 春の夜は. 三つの窓. 死後. 十本の針. 饒舌. 猿蟹合戦. 桃太郎. 酒虫. さまよえる猶太人. 黄梁夢. るしへる. 仙人. おしの. 女仙 ほか1編
抄録 「謎解き」と「解かれざる神秘」という二重の意味でミステリにこだわった芥川の犯罪、探偵、風刺、幻想、神秘、そして心の声が聞こえてくるミステリアス傑作集。現今のアンソロジーにもあまり入らない名作が、現代仮名遣いで甦る。
著者紹介 【芥川龍之介】1892(明治25)年~1927(昭和2)年、小説家。東京帝国大学在学中の1914(大正3)年2月に一高同期の菊池寛、久米正雄らと共に同人誌『新思潮』(第三次)を刊行。第四次『新思潮』に「鼻」を発表し夏目激石に認められる。「芋粥」「薮の中」「地獄変」など、『今昔物語集』『宇治拾遺物語』といった古典から題材をとったものが多いが、「羅生門」「奉教人の死」「枯野抄」等の王朝物・キリシタン物・歴史物等から、「秋」「大導寺信輔の半生」等の現代物・私小説的な作風へと転じている。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【長山靖生】評論家。1962年茨城県生まれ。鶴見大学歯学部卒業。歯学博士。文芸評論から思想史、若者論、家族論など幅広く執筆。1996年『偽史冒険世界』(筑摩書房)で大衆文学研究賞、2010年『日本SF精神史』(河出書房新社)で日本SF大賞、星雲賞を受賞。ほかの著書に『鷗外のオカルト、激石の科学』(新潮社)、『「吾輩は猫である」の謎』(文春新書)、『日露戦争』(新潮新書)、『千里眼事件』(平凡社新書)、『奇異譚とユートピア』(中央公論新社)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)