トップ
坂出市立大橋記念図書館
ログアウト
ログイン
検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ
次へ
AI時代の憲法論
人工知能に人権はあるか
毎日新聞出版 2018.11
木村 草太
∥編著
佐藤 優
∥著
山川 宏
∥著
蔵書数: 1冊
貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊
予約件数: 0件
所蔵
詳細
資料の状況
大橋記念 <1110891205>
貸出可 / 2F閉架 / / /007/キム/ / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN
9784620324661
書名ヨミ
エーアイ ジダイ ノ ケンポウロン
書名原綴
AI ジダイ ノ ケンポウロン
副書名ヨミ
ジンコウ チノウ ニ ジンケン ワ アル カ
著者ヨミ
キムラ ソウタ
著者ヨミ
サトウ マサル
著者ヨミ
ヤマカワ ヒロシ
分類記号
007.1
出版者ヨミ
マイニチシンブンシュッパン
大きさ
19cm
ページ数
335p
一般件名
人工知能
一般件名
科学と社会
内容
内容:なぜ「トランプ」と「AI」なのか 木村草太述. AIは人間の生命をいかに判断するのか 佐藤優述. トランプはAIである 木村草太述. 人類はAIをコントロールできるか 山川宏述. AIの尊厳とは何か 佐藤優述 山川宏述 木村草太述. 進化するトランプ2 0と日本の政治 佐藤優述 木村草太述. 自律型AIに人を殺す権利を与えるべきか 山川宏述 木村草太述. AI技術は宗教と倫理を超えられるか 佐藤優述 木村草太述. 未知の存在への戸惑いと希望 木村草太著
抄録
AIは目的達成のために手段を選ばない。常識や倫理を無視する「新たな知性」とどうつきあうか。憲法学者・元外交官の作家・AI研究者が論じ合う。
著者紹介
【木村草太】首都大学東京教授(憲法学)。1980年生まれ。神奈川県出身。東京大法学部卒。著書に『社会をつくる「物語」の力』(光文社新書)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【佐藤優】作家、元外務省主任分析官。1960年生まれ。東京都出身。同志社大大学院神学研究科修了。1985年外務省入省。1988~1995年モスクワの日本大使館に勤務。本省で主任分析官。鈴木宗男氏を巡る事件で執行猶予付有罪判決を受け、2009年に失職。2013年に執行猶予期間を満了し、刑の言い渡しが効力を失った。『国家の罠 外務省のラスプーチンと呼ばれて』(新潮社)で毎日出版文化賞特別賞、『自壊する帝国』(新潮社)で大宅壮一ノンフィクション賞を受けた。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
(c) 2014 坂出市立大橋記念図書館
戻る
カレンダー
お知らせ
マイページ
貸出可 / 2F閉架 / / /007/キム/ / 帯出可