トップ

坂出市立大橋記念図書館

ログイン

検索結果詳細 ※コミック(請求記号にCと表記されているもの)の予約は受付しておりません。予約しても無効となります。
前へ 次へ
日本の知恵をつたえる
蔵書数: 1冊 貸出数: 0冊
貸出可能数: 1冊 予約件数: 0件
資料の状況
大橋記念 <1120598931>
貸出可 / 1F開架児童 / /J/382/タマ/  / 帯出可
詳細情報
13桁ISBN 9784472059773
書名ヨミ ニホン ノ チエ オ ツタエル
著者ヨミ オガワ ナオユキ
著者ヨミ ハットリ ヒロミ
著者ヨミ タカクワ コウジ
著者ヨミ ゴウダ ヨウスケ
叢書名ヨミ タマガワ ヒャッカ コドモ ハクブツシ
分類記号 382.1
出版者ヨミ タマガワダイガクシュッパンブ
大きさ 31cm
ページ数 157p
一般件名 日本-風俗 習慣
抄録 日本人の毎日のくらしは古くからつたわる知恵であふれている。ごはんのたきかたや、七五三、お正月、とうふ屋さんのしごとなど、人から人へとうけつがれてきた風習や習慣・技を豊富なイラストで紹介する。「玉川百科 こども博物誌」第8弾。
目次 第1章;こどもの成長第2章;年中行事第3章;着る・食べる・すむ第4章;生きていくための仕事第5章;家と人のつながり
著者紹介 【小川直之】1953年生まれ。國學院大學文学部文学科卒業。國學院大學教授。博士(民俗学)。インド、ジャワハルラル・ネルー大学客員教授などを歴任し、中国、南開大学客員教授を兼務。日本を中心にアジアの民俗文化の研究を行う。おもな著書に『摘田稲作の民俗学的研究』(岩田書院)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介 【服部比呂美】國學院大學大学院博士課程後期修了。國學院大學准教授。博士(民俗学)。国際子ども図書館調査員、渋谷区郷土博物館・文学館学芸員などを経て現職。子どもの民俗行事を中心に研究を行う。おもな著書に『子ども集団と民俗社会』(岩田書院)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)